2025年7月12日土曜日

沖縄の雨人(あめんちゅ)?それとも雨ハラ?

 

 近頃は、「晴れ女」「雨男」という言い方はあまりよろしくないそうなので、「雨人」。

 沖縄風に「あめんちゅ」なんてどうですかね。


 でも、ここまできたらもう「雨ハラ」じゃね。





 6月下旬のこと。目的地は宮古島だったのですが、航空券の都合上那覇で半日ほど時間ができました。

 早々と梅雨明けし、夏絶好調の沖縄。行ったのは、那覇市の北側にある末吉公園です。



 まだ午前中なのにパラパラ雨が降ってきた。

 まあ、良くある片降り(かたぶい)かと思って、気象庁のサイトを開くと、 広い沖縄本島の中で、何とここだけピンポイントで雨が降ってる。



 ふざけんなよ~! これはもう宝くじが当たるくらいの確率では。

 今まで当ブログで、「沖縄の天気予報は当たらない」と散々いじってきたから、天気からハラスメントされたのか。



 先日の石垣島。

 台風4号は台湾の西を進み、八重山航路の一部が欠航になったものの、それ以外の影響はありませんでした。

 これから徐々に台風一過の晴れとなることを期待していたのですが・・・


 なかなかスッキリ晴れないどよ~んな天気。



 台風が熱帯低気圧に変わって去った後に、石垣島上空に低気圧が発生している。



 もうエエ加減にせい! ざけんな!べーロー!


 
 翌朝の、石垣島サザンゲートブリッジからの眺め。低気圧の中心がすぐそばにあるのだから当然雨かと思ったら、うっすら日が差している。

 本当に沖縄の天気は分かりません。




 ちなみに、「晴れ女」とは元々、農業の神である稲荷系の守護霊が憑いた女の人のことで、晴れを呼び込む力を持つと信じられていたそうです。
 (諸説あります。笑)



 新着記事は、X(Twitter) と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿