旧暦5月の満月の夜、それは始まるのです。
池間島の海に日が沈み・・・
まだ薄明るい中、今年はスーパームーンと呼ばれる大きな満月が顔を出すと・・・
じゃじゃーん。暗闇の中から卵を抱えたオカガニ参上。
お腹いっぱいに卵を抱えています。
これが北海道で、このカニがタラバガニなら、「カニの外子」という珍味、寿司ネタになるのですが、オカガニは食べても旨くないらしい。だから、沖縄で数が減らないんだとか。
ん~ 何とも説得力のあるご説明で。
ヤシガニからは不公平だと苦情がきそうな・・・
オカガニという名前からして丘に住むカニなのですが、祖先は海に住む普通のカニと同じだったらしく、今でも海で産卵します。
そこで、産卵のために普段住んでいる丘から海まで、お腹に卵を抱えてえっちらおっちら大移動。
「それだけでも疲れるのに、無粋な人間の奴らが道路を造ったり、防波堤を造ったりするものだから、もー大変なんすよ!」
オカガニは、沖縄の各地に幅広く分布していますが、池間島には数が多いことと、「道路越え」をすることから有名になりました。
「はぁ~ やっと何とか海岸までたどり着いたよ。」「オッシャー!」 勝利のVサイン?
ほかのカニ達も続々と砂浜にやって来ました。
こちらは、オカヤドカリ。丘に住むヤドカリです。数は少ないけれど、オカガニと同じことをします。
オカガニは、満月の夜に産卵しますが、満月というより大潮のとき、つまり、「海がもっとも近い」ときを狙って産卵するようです。
だったら、昼間だっていいし、新月の夜だっていいじゃん?と思われた方。
いい質問ですね~
夜に産卵するのは、外敵から目立たないようにするためらしいのです。そして、新月のときも大潮なので、一部の種類のオカガニは新月のときに産卵するのですが、主流派は満月を選びます。
理由は分かりませんが、月の大きさを見て、潮の満ち干を判断しているのではないかと言われています。
そして、凄いのは、満潮の時間の直後から放卵を始めること。
つまりですね、満ちた潮が引き始める瞬間、すなわち、最も卵が海中にもって行かれやすいタイミングを選んで放卵するのです。
どうして、そんなことが分かるのでしょうか。
波が来ました。
放卵の瞬間です。
でも、オカガニの親は海では生きられません。波にさらわれたら溺れて死んでしまいます。
まさに命賭けの産卵。
感動の一瞬です。
と思ったのですが・・・
翌朝。
命を賭けて産卵したはずなのに、気が緩んだのか網戸の隙間に引っかかった間抜けなオカガニ。
感動シーンの後に笑いを取ることも忘れない、何とも愛すべき奴です。
2013年7月30日火曜日
2013年7月26日金曜日
水納島の写真を新たに載せました【終了しました】
初めて行ったのですが、海の美しさは噂に違わず、観光客が居なくなった静かな夕方の海も満喫できました。
※ このサイトは、2016年12月をもって公開を停止しました。
長期間にわたりご覧いただきありがとうございました。
2013年7月22日月曜日
マンゴーは何処で買う? 宮古島・石垣島の農協売店
夏の沖縄土産ならばなんといってもトロピカルフルーツ。その代表ともいうべきマンゴーとパイナップル。
ちょうど今頃が旬ですね~。
向こうで買う完熟物は甘~いんですよね~。
値段も安いし。
えっ、結構いい値段したぞという方。それは観光客向け値段で買ってしまったのではないですか?
これは、既に完熟。ゆうパックで送ると着く前に腐ってしまうこと必至。帰る直前に買って持ち帰らなければなりませんが、とても甘い。パインのイメージが変わります。
こういった、地元向けお買い得品の農産物を誰でも買えるのが、農協売店です。
石垣島の「ゆらてぃく市場」と、宮古島の「あたらす市場」。
マンゴがー山のように。石垣島の店にはパインの山も。
酸性土壌を好むパインは、隆起珊瑚の島である宮古島では栽培に適さなかったのですが、最近では土壌改良により、宮古島でも少量の宮古産パインが流通し始めました。
もちろん、トロピカルフルーツだけを売っているわけではありません。
地元産の色々な島野菜。
生産者が自分っで値段を付けて持ち込みます。
なので、品質も値段もまちまち。
「あたらす市場」ではこんな貼り紙まで。
自己責任で・・・ちゅうことですな。
こんなのもありました。
「台風に耐えに耐えたが落ちてしまいました」というコピーが泣かせるというか、笑わせるというか・・・
お土産でなくてもホテルの冷蔵庫で冷やせばデザートにいいかも。
農産物以外にも肉類や加工食品、弁当、お菓子類もあります。
石垣島「ゆらてぃく市場」は、中心市街地からも歩いて行ける距離ですが、宮古島「あたらす市場」の方は、空港に向かう途中にあり平良市街地からはちょっと離れています。
しかし、どちらも広い駐車場があるので、車があれば問題ありません。
場所等はwebで検索してください。
また、この店から発送もできます。発送に適した商品を選べばOKなのです。
お好きな方は、じっくり選んでお買い得品を探してください。見ているだけでも楽しめます。
石垣島に関しては、値段は、ゆうぐれなモール(旧あやぱにモール)よりも安く、もちろん空港の土産物店よりはかなり安いようです。
ちなみに、マンゴーは追熟する(収穫後9~10日くらいがベストらしい)ので、値段を気にしなければ内地でも完熟物が買えますが、パインは追熟しないので、完熟物は現地でしか買えません。腐る一歩手前の物は激ウマなのに激安です。
登録:
投稿 (Atom)