2025年5月30日金曜日

夜の石垣港お散歩




 酔い覚まし?腹ごなし? まあどっちでもいいのですけれど、夕食後、真っ直ぐホテルに戻らず、 夜の石垣港界隈を散策してみました。

 風に吹かれて。8時を回る頃にはもうほとんど人がいません。


 手前にあるのは、安栄観光の船です。離島ターミナルから少し離れた所に停泊しています。
 


 水面に映るホテルの灯り。



 人気のない夜の桟橋。文字どおりの静寂。



 と思ったら、何故か人が歩いている。

 これは、竹富島の「星のや竹富島」の従業員です。ホテル周辺には従業員宿舎がなく、チャーター船で石垣島から通勤しているのです。



 夜の離島ターミナル。

 既に施錠されて立ち入ることはできませんが、煌々と灯りが点いています。よく見ると人影も。
 残業でしょうか。お疲れ様です。



 店の灯りに浮かび上がった椰子の木もいい感じでした。




 風に吹かれて♪

 というか、海なので本当に風が強いのですが、日中の暑さが収まった心地よい風です。

 
 昼間の喧噪が嘘のように寝静まった夜の石垣港。夜景というほど綺麗なわけではありませんが、ちょっといい感じです。

 せっかくだから、少しブラブラ歩いてみませんか。

 

 下の写真は、ちょっと面白いなと思って撮ったのですが、フラッシュを使いました。こんなに明るく見えているわけではありません。




 新着記事は、X(Twitter) と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。

 

2025年5月25日日曜日

求む! 沖縄の夏空

 


 沖縄がようやく梅雨入りしました。5月22日のことです。

 例年よりも12日遅く、九州南部よりも遅い梅雨入りでした。

 4月に石垣島に行ったときは雨で、もう梅雨入りしたかと思ったのに、あの時の前線と雨は何だったんだ。


 
 どうも最近ツイていない。昨年9月は台風、10月は雨、今年4月も雨と、しばらく沖縄で青空を見ていない。

 早く沖縄の夏を見たい! 求む青い空。白い雲。コーラルブルーの海!



 地味に綺麗な海。この青空があってこそ。


 人気のない海。でも、ジリジリと太陽に照らされます。



 パラグライダー。
 こんな所でやって欲しくはないけど、この天気で見下ろす海は素敵だろうなと。



 早朝のビーチ。青空に虹。


 うーじ畑にも虹。


 青空だけでも十分魅力的です。



 「雨でも楽しめます」なんて言ってみたところで、所詮戯れ言。晴れてギンギンの太陽があってこその沖縄です。

 
 毎年、何度も行っている沖縄ですが、やはりこの眺めは格別です。そして、しばらくこれを見ないと禁断症状が出てしまいます。沖縄依存症。笑
 



 そういえば、今日まで台風はまだ一つも発生していないんですよね。






 新着記事は、X(Twitter) と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。

2025年5月19日月曜日

宮古島のフジレンタカーが廃業しちゃった

 

 宮古島がバブルなんていわれる遙か前からあった、ゆる~いレンタカー屋、フジレンタカー宮古島店が、残念なことに今年1月に廃業していました。




 フジレンタカーというのは、那覇に本社があるレンタカー会社で、沖縄本島と宮古島・石垣島に営業所がありました。

 といっても、各営業所はフランチャイズ方式なので、資本関係はありません。


 フジレンタカー宮古島店の特徴は、何といってもその安さ。軽自動車が夏シーズンでも24時間4000円。しかも免責込み。
 オフシーズンは、それが2960円まで下がります。


 値段が安いだけではなく、これまで様々なエピソード、ブログネタも提供していただきました。笑

 以前の記事では「Fレンタカー」なんて書いていましたが、今回は、本名?で書かせてもらいました。


 初めて借りたのは、もう20年以上前の平成14年(2002年)でした。

 車を借りて、営業所に返して、その後空港に送ってくれるものだと思ったていたら、「帰りは、空港の駐車場の空いてるところに駐めて、どの辺に駐めたか電話ちょうだい。ドアは施錠せず、キーはダッシュボードに入れておいてね。じゃあ気をつけて行ってらっしゃい。」

 「はぁ~」としか言いようがなかった。

 実は、この”スーパー返車システム”は、当時は宮古島でも石垣島でも結構あったのですが、自分はこのとき初めて経験し、ぶっ飛びました。


 空港に着いたのに、お向かえがいないということも数回に1回の割合であります。
 忙しくて送迎が間に合わないから常連客は後回し、ということもあったようですが、その挙動から「マジで忘れてただろ~」ということも。


 宮古空港に向かえに来てもらったとき、空港にたまたま知り合いがいて、「一緒に乗っていく?」みたいなことがありました。

 それは構わないのですが、そのとき車は宮古空港の横断歩道上。そこに車を駐めて知り合いを乗せようとしたところ、背後からパトカーに警告されるし。

 関係ないこっちがハラハラしましたよ。




 フジレンタカーは、自動車整備工場が本業でした。中古車を仕入れ、自社で整備して安く貸すのがビジネスモデルでした。

 そのため、値段は安いけれど、10年くらい前には新車だったような車が多く、中には、ドアを開けるのにコツがいる車とか、エアコンが爆音を響かせる車とか、スマホをくっつけたのかと思うような、小さなカーナビしかなかった車もありましたっけ。


 他の車は全部出払っていたので、貨物用のバンを借りたことがあります。



 30年振りくらいに乗ったパワーウインドウなしの車。当然カーナビはありません。




 一方で、台風で思わぬ予定変更があっても、いつも気持ち良く受けてくれました。到着便が遅れて空港で長時間待たせてしまったことも。

 どんな時でも、何事もなかったかのように「はいは~い」と対応してくれました。台風の時など、こっちはバタバタなので、このゆるさは本当に有り難かったです。


 3年前、半導体不足のため、全国で新車の納入が遅れるという騒ぎがありました。

 沖縄のレンタカー業界も、その余波を受けてレンタカー不足し、値段が相当上がりました。
 それに乗じて、普通車が24時間数万円というぼったくり業者も次々と出現しました。

 さすがに、Tヨタなど全国チェーンの大手はそんなことはしませんでしたが、それでも5割程度の値上げをしています。

 そんな中、元々安いフジレンタカーは1円も値上げしなかったのです。





 レンタカー担当は、A子さんという女性。有り体に言うと、これぞ「ザ・沖縄のおばちゃん」という人でした。
 まあ、言うなればこの人がフジレンタカーのゆるさの元凶、いや、源です。


 若い人を雇っても、次から次に辞めてしまうのが長年の悩みだと言っていました。

 あるとき、新潟県から移住した若い女性を雇ったところ、マジメに一生懸命働くので今度こそ定着するかと思いきや、

 「それがね~ こっちで彼氏が出来て妊娠しちゃって、そうしたら彼氏がとんずらして、彼女は一人で子供を産むと言って実家に帰っちゃって。もう若い子は何考えてるか分かんないよ。」

 いやいや、そんな話しオレが聞いちゃっていいんですか。


 なんてこともあったのですが、数年前からは、Yすださんという若い男性が定着し、A子さんもホッと一息だったはず。


 ところが、開業時からずっと頑張ってきたA子さんが、3年前に突然辞めてしまいました。Yすださんによれば、何の引き継ぎもなく本当に突然だったそうです。

 一人残されたYすださんは、孤軍奮闘していましたが、昨年8月、「もうレンタカーは辞めるかも知れません。社長に言われているんです。」なんて寂しい話をしていました。

 気になっていたので、夏シーズンを前に聞いてみたら、本当に辞めちゃったとのこと。



 本業の自動車整備工場に加え、近年は不動産貸し付けも好調で、競業者が多くコスパの悪いレンタカー事業からは手を引いたようです。

 経営者の判断としては妥当だったのかも知れませんが、ユーザー、というか一沖縄好きとしては何とも寂しい限りです。


 もう、A子さんともYすださんとも会うことはないのでしょうか。





 新着記事は、X(Twitter) と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。