2018年5月31日木曜日
”ほとんど沖縄”の徳之島はこんなところだった
鹿児島県に属する奄美群島は、鹿児島市からは遙かに遠く、むしろ、沖縄・那覇市に近いというロケーションです。
奄美大島から与論島まで続く奄美群島の中程に、徳之島があります。
外周80㎞。人口2万2千人程。
観光地としては、マイナーですが意外と大きな島です。
徳之島へは、鹿児島か奄美大島から飛行機で行きます。
奄美大島からの空路があるのは、奄美大島が奄美群島(大島郡)のメインアイランドだからでしょう。
石垣島と竹富町のような関係だと思います。
奄美・徳之島便に就航しているのは、サーブ340Bというプロペラ機。36人乗りです。
着陸後、CAが手作業でタラップを降ろします。
徳之島空港到着。滑走路をのんびり歩いてターミナルに向かいます。
空港の建物は、平屋。昔の石垣空港のようです。
子宝空港!?
最近全国各地に、キラキラ空港名が蔓延していますが、ここは、「徳之島子宝空港」。
市町村別の特殊出生率の上位を独占するのが、徳之島の3町だからだそうで。
そう言えば、かつて、男性の長寿世界一でギネスにも載った(後に取消し)、泉重千代さんもこの島の人です。何となく、健康長寿的なイメージですな。
空港には広い駐車場がありますが、ガラガラ。もちろん無料です。
レンタカーにカーナビがなかった!
徳之島で、島民が暑くなるイベントが闘牛です。
こちらでいう闘牛は、牛同士が戦うもの。闘牛士が牛と戦うスペインのような闘牛とはルールが違います。
こちらが闘牛さん。スゲー強そう。
サーロイン牛さんとはあまりに違います。
何気にびっくりぽんな立て看板がありました。闘牛を海岸で散歩させるのでしょうか。それともトレーニング?
ちょっと遠巻きで見てみたいような。
沖縄との文化の違いの一つが酒。
奄美の酒は、沖縄でよく飲まれる泡盛ではなく、黒糖を原料とする黒糖焼酎です。
かつては、奄美でも泡盛が造られていましたが、戦後、沖縄と奄美が分断され、泡盛の原料であるタイ米の入手が困難になったため、黒糖を原料に酒造りが始まりました。
黒糖のような含糖物質から造られる酒は、税法上税率の高いスピリッツ類となりますが、黒糖焼酎は、麹を使うことを条件に、特例として、税率の安い焼酎として扱われています。
黒糖焼酎は、こうした経緯から、奄美群島でのみしか製造されません。
琉球政府時代に製造が始まったオリオンビールも、奄美では見かけません。代わりにこんな物がありました。
民家の塀からはみ出さんばかりに咲くブーゲンビリア。沖縄離島と何ら変わることのない風景に心が安らぎます。
沖縄の島との比較で、徳之島の魅力の一つは、観光客が少ないこと。
それは、見るべき場所が少ないからではなく、単に知られていないからのようです。
前々回の記事で畦プリンスビーチを取り上げましたが、ほかにも色々見所がありますので、今後、ご紹介して行きます。
島の南部にある面縄港。海の色も沖縄と一緒です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿