2022年2月28日月曜日

【独自】宮古・八重山検定 -食品・観光編-

 

 沖縄好きならば必須の知識から、専門的知識、トリビアな知識まで、あなたの宮古・八重山オタク度が試されます。

 最終回は、宮古・八重山の食品・観光です。





問1 泡盛の説明で間違っているのはどれ?

ア 泡盛は米で造る醸造酒なので日本酒の一種である。
イ 泡盛は米で造る蒸留酒なので米焼酎の一種である
ウ 泡盛の原料の米は基本タイ米である。
エ オリオンビールのポスターは水着のおねーさんがジョッキを持っている。






答え ア

 米を麹で糖化させた後、酵母で発酵させるのが日本酒です。泡盛はその上加熱蒸留して造るのですが、この工程は米焼酎と同じです。ほとんどの泡盛は、酒造組合が一括して買い上げるタイ米が原料として使われています。



問2 次のうち宮古島にないのは?

ア スタバックスコーヒー
イ 吉野家
ウ マクドナルド
エ 女の子にはやたら優しいおじい






答え ア

 スタバは石垣島にはありますが、宮古島にはありません。でも、時間の問題のような気がします。



問3 1972年の本土復帰前からあった老舗ホテルとは?

ア 宮古島の宮古島東急ホテル&リゾーツ
イ 石垣島の南の美ら花ホテルミヤヒラ
ウ 小浜島のはいむるぶし
エ Mr.KINJO MIYAKO ISLAND






答え イ

 東急は1984年、はいむるぶしは1979年創業で、それぞれの島の古参ホテルですが、ミヤヒラは、前身の宮平旅館が創業したのが1953年、現在地に移転し宮平観光ホテルとなったのが1968年と、復帰前からあった老舗です。



問4 人口が少ないのに泡盛の酒造所だけはしっかりある島とは?

ア 波照間島
イ 小浜島
ウ 竹富島
エ 佐渡島






答え ア

 波照間島に、有名な泡波を造る波照間酒造所があります。八重山で酒造所があるのは、石垣島以外には、波照間島と与那国島だけです。石垣島から遠い島は、海が荒れて物資が届かなくても、酒だけは飲める体制を整えたのでしょうか。



問5 石垣港の離島ターミナルで観光ツアーを扱う業者は?

ア 新田観光
イ 平田観光
ウ カリー観光
エ 贅沢微糖の缶コーヒー






答え イ

 平田観光は、石垣島離島ターミナルに本社を置く旅行代理店です。新田観光は、竹富島の水牛車の業者で、カリー観光は、石垣島では空港・港間のバス運送を担っています。





問6 映画・ドラマとその舞台になった島の組み合わせのうち誤りはどれ?

ア ちゅらさん:小浜島
イ 瑠璃の島:鳩間島
ウ ナビィの恋:多良間島
エ ウルトラマン:地球






答え ウ

 映画ナビィの恋の舞台は、粟国島です。元々舞台俳優だった平良とみは、この映画でブレークし、NHKの朝ドラちゅらさんで全国区の女優となりました。



問7  コロナ以前から入域観光客数が減少傾向だった島は?

ア 伊良部島
イ 竹富島
ウ 黒島
エ 沖ノ鳥島






答え ウ

 コロナ以前は、インバウンド需要などを背景に、沖縄の各島は観光客の増加が顕著でしたが、黒島の年間の入域観光客数は、2008年の年間42,072人をピークに減少し、2019年時点で、23,665人となっていました。



問8 よくある「八重山4島巡り」ツアーでほぼ必ず行く島は何処?

ア 鳩間島
イ 由布島
ウ 与那国島
エ 安芸乃島






答え イ

 冬場によく広告が出される、「八重山4島巡りツアー」ですが、西表島仲間川、由布島の水牛車(昼食)、竹富島の水牛車、石垣島の川平湾グラスボートがお約束です。これらは、団体客をこなせると共に、冬場の天候が悪いときでも催行できるアトラクションを提供できるからでしょう。



問9 宮古・八重山の展望台と島の組み合わせのうち正しいのはどれ?
 
ア 玉取崎展望台:石垣島
イ 牧山展望台:宮古島
ウ 大岳展望台:西表島
エ 竜宮城展望台:鯛や鮃の舞い踊りを見ることができる島






答え ア

 牧山展望台は伊良部島に、大岳(うふだき)展望台は小浜島にあります。竜宮城展望台は来間島にありますが、鯛や鮃は見えないようです。



問10 沖縄そばに関して誤っているのはどれ?

ア 小麦粉を使用した縄県産のそばを沖縄そばという。
イ 沖縄そばは公正取引委員会から認定された地域特産品である。
ウ アメリカ食文化の影響で占領時代には沖縄そばはあまり食べられなかった。
エ マルちゃんは緑の沖縄たぬきそばを発売していない。






答え ウ

 元々は中国から伝わった「すば」ですが、アメリカ占領時代に小麦粉が容易に入手できたことから、県内各地に広まったとされています。復帰後、紆余曲折を経て、公正取引委員会から地域特産品として認定されるに至りました。麺類の地域特産品は、盛岡冷麺、山梨ほうとうなど、10種類しかありません。





 4回に渡ってお届けした検定シリーズですが、いかがだったでしょうか。

 難しいというご意見もありましたが、難易度を調整するのも逆に難しく、まあ、思いつき、お遊びレベルなのでお許しくだされ。


 次回から、再び写真紹介の記事に戻ります。




 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。


2022年2月24日木曜日

【独自】宮古・八重山検定 -自然・文化編-

 

 一回お休みしましたが、再開します。

 沖縄好きならば必須の知識から、専門的知識、トリビアな知識まで、あなたの宮古・八重山オタク度が試されます。

 今回の科目は、宮古・八重山の自然・文化です。





問1 気候の特性から沖縄が属するのはどの地帯?

ア 熱帯
イ 亜熱帯
ウ 温帯
エ 西陣帯






答え イ

 亜熱帯とは、熱帯と温帯に挟まれた北緯25~30度くらいのエリアをいい、日本では沖縄県だけが亜熱帯とされています。



問2 次のうち沖縄三大花(三大名花)はどれ?

ア ハイビスカス
イ デイゴ
ウ ブーゲンビリア
エ 紀平梨花






答え イ

 沖縄三大花は、デイゴ、オオゴチョウ、サンダンカです。イメージ的には、ハイビスカスやブーゲンビリアが何故入っていないのかと思いますが、三大花は、琉球王朝時代から、普通に咲いていた花々だそうです。



問3 ロマンチックな沖縄土産である星砂とは?

ア 身も蓋もない話だが、有孔虫の殻である。
イ 身も蓋もない話だが、神話に登場するだけで実在はしない。
ウ 身も蓋もない話だが、砂に色を塗っただけである。
エ 身も蓋もない話だが、星のカービィシリーズは終了した。






答え ア

 星砂は、有孔虫の殻ですが、一見珊瑚のかけらの白砂と同じで、よく見ると角が生えているように見えることから、星砂と呼ばれています。星のカービィは、3月に最新バージョンが発売されます(やったことないけど)。



問4 シーサーに関して正しいのはどれ?

ア シーサーは本来、沖縄県シーサー工業会が認定したものをいう。
イ シーサーは本来、戦前に造られたものだけをいう。
ウ シーサーは本来、屋根の瓦職人が自由に造るものである。
エ シーサーは本来、ミネラルが豊富なので粉末にして泡盛に混ぜて飲むとよい。






答え ウ

 シーサーは本来、家の新築の際、請け負った瓦職人がプレゼントとして造るもので、余った瓦や漆喰を使って、職人が自由に造っていいものです。



問5 沖縄の動物で国の天然記念物でないのはどれ?

ア セマルハコガメ
イ カンムリワシ
ウ アカショウビン
エ 泡波の一升瓶






答え ウ

 アカショウビンは、漢字で書くと赤翡翠です。よく考えたら、エも正解ですね。笑





問6 宮古・八重山地方の民謡について正しいのはどれ?

ア 「なりやまあやぐ」は、石垣島の民謡である。
イ 「とぅばらーま」は、宮古島の古謡である。
ウ 「安里屋ユンタ」は、竹富島の絶世の美女の唄である。
エ DA PUNPのヒット曲は、U.S.B.である。






答え ウ

 安里屋ユンタは、18世紀に竹富島に実在した絶世の美女、クヤマを唄った結い歌(労働歌)が発祥とされます。アとイは逆です。



問7 宮古・八重山地方の伝統的な行事に関して誤っているのはどれ?

ア エイサーは、沖縄本島の踊りなので、観光用を除き石垣島では踊らない。
イ 海神祭は、旧暦の5月4日に行われるハーリーが有名である。
ウ 宮古島のパーントゥは、悪霊払いの奇祭である。
エ オリオンビアフェストは、コロナのため中止されたことがある。





答え ア

 エイサーとは、祖先の霊を迎え送る盆行事の踊りで、本島中南部で盛んですが、石垣島でも本島からの移住者が多い地区では、お盆のときに踊ります。パーントゥは、泥を塗りつける、全国でも珍しい奇祭です。



問8 次のうち登録有形文化財に指定されているものは?

ア 石垣島の730記念碑
イ 竹富島のなごみの塔
ウ 波照間空港
エ 宮古島まもる君






答え イ

 登録有形文化財とは、緩やかな規制の下、使いながら残すために登録された、建物等の有形の文化財です。なごみの塔、西桟橋、伊古桟橋などが有名です。波照間空港では、航空路線復活の話がありますが、未だ実現していません。



問9 竹富島憲章で壊さないとされているものは?

ア あいのた、いんのた、なーじの三つの集落
イ 石垣島との繋がり
ウ 伝統建築の街並み
エ パーラーぱいぬ島の雪のようなかき氷





答え ウ

 竹富島憲章の抜粋です。
 一、保全優先の基本理念 竹富島を生かす島づくりは、すぐれた文化と美しさの保全がすべてに優先されることを 基本理念として、次の原則を守る。
  4、『壊さない』 由緒ある家や集落景観、美しい自然を壊さない。また壊させない。



問10 珊瑚に関する次の文章のア~エに入る言葉のうち正しいのはどれ?

 珊瑚は、(ア)と共生して(イ)を補給しているが、何らかの原因によって(ア)が珊瑚から離れ、珊瑚の骨格が透けて白く見えることがある。この状態の珊瑚は美しいが、(ア)がすぐに戻らないと、珊瑚は死滅してしまう。主原因は海水温の(ウ)と言われているが、そのほかにも海水の富栄養化、海水の塩分濃度の上昇、光条件の変化などの原因が指摘されている。このことを(エ)という。

ア 熱帯魚
イ 養分
ウ 低下
エ 松田聖子の青い珊瑚礁 






答え イ

 珊瑚は、褐虫藻(かっちゅうそう=藻類)共生することで養分を補給しています。褐虫藻が珊瑚から離れてすぐに戻らないと、珊瑚は死滅してしまいます。主原因は海水温の上昇と言われています。このことを珊瑚の白化現象といいいます。





 ちょっと難しいかな、とは思っていたのですが、やはり難しいとの指摘を受けました。うむむむ。
 まあ、お遊びですから、お許しくだされ。


 もう1回だけお付き合いください。
 最後の科目は、食品・観光です。



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。

2022年2月19日土曜日

ヤドカリLOVE 沖縄のヤドカリ写真11連発

 


 当ブログに登場する動物としては、ヤギ、牛、ネコ、ウミガメと並んで多いのが、ヤドカリです。

 だって、カワイイじゃないですか。笑

 というわけで、割と最近撮った、ブログ未発表のヤドカリ写真11連発です。





 カワイイ顔をしてじゃれ合っているように見えますが、ヤドカリがほかのヤドカリの上に乗っかるのは、「お前の家を俺によこせ」という意味だそうです。




 見つめ合っている二人? 大相撲の蹲踞(そんきょ)ようにも見えますね。




 肩を落としてションボリ、してるわけじゃないだろうけれど。オイ元気出せ!なんて言いたくなりそう。笑




 薄いピンクの綺麗な二枚貝の貝殻と、グリーンの巻き貝の殻を背負ったヤツ。この組み合わせはいいですよね。
 そう思ったので、ヤドカリさんにここまで移動をお願いしました(強制的に)。




 ヤドカリに関するうんちくを少々。

 ヤドカリは、英語では hermit crab と言います。直訳すると隠者のカニ。

 日本語では、寄居虫と書きます。寄居虫の読み方は「ごうな」ですが、ごうなはヤドカリの古語で、現代では寄居虫をやどかりと読むの普通になっています。

 でも、ヤドカリ=宿借にした方が一番しっくりくるような気がしません?





 何故か大勢でたむろっている姿を時々見かけます。皆で集まって何やってんですか?




 そのまま夕暮れになり、夕日を背景に黄昏れています。
 でも、ヤドカリって、夜は何処で寝ているのですかね。




 今回は、ちょっとほのぼの系画像をご覧いただきました。いかがだったでしょうか。

 何処にでも居そうなヤドカリですが、よく見かけるビーチとあまり見かけないビーチがあります。
 今回の写真は、竹富島コンドイ浜~カイジ浜、黒島仲本海岸、西表島月が浜、伊良部島渡口の浜で撮ったものです。


 一旦中断した宮古・八重山検定ですが、後半戦も再開します。



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。

2022年2月14日月曜日

【独自】宮古・八重山検定 -産業・交通編-

 

 前回に続いて行きます。

 沖縄好きならば必須の知識から、専門的知識、トリビアな知識まで、あなたの宮古・八重山オタク度が試されます。

 今回の科目は、宮古・八重山の産業・交通です。





問1 沖縄の翼日本トランスオーシャン航空と一番関係が浅いのはどれ?

ア JAL
イ ANA
ウ RAC
エ JTA






答え イ

 日本トランスオーシャン航空(JTA)は、日本航空(JAL)と沖縄県などが出資した第三セクター会社で、琉球エアコミューター(RAC)はその子会社です。全日本空輸(ANA)とは資本関係にありません。



問2 次のうち滑走路が一番長い空港は?

ア 宮古空港
イ 下地島空港
ウ 新石垣空港
エ 穴守空港






答え イ

 下地島空港の滑走路は3000㍍で、2000㍍級の宮古空港、新石垣空港と比べ断トツの長さです。穴守空港は、羽田近くの居酒屋です。



問3 サトウキビに関連する記述で誤っているものはどれ? 

ア サトウキビの収穫は、夏の暑さを避けるために冬に行われる。
イ バガスパルプとは、サトウキビの絞りかすから作られた紙である。
ウ 黒糖焼酎は、沖縄では造られていない。
エ ジャン・コクトーは、フランスの芸術家である。






答え ア

 サトウキビは、冬場に糖度が高くなるので冬に収穫します。黒糖焼酎は、鹿児島県の奄美群島だけで製造されています。



問4 宮古・八重山にあるファミリーマートは昔なんというコンビニだった?

ア ホットスパー
イ サークルK
ウ コンビニシーサー
エ 主婦の店ダイエー






答え ア

 ホットスパーがココストアになり、ファミマに買収されて現在に至ります。サークルKは沖縄には進出していません。コンビニシーサーは、かつて石垣島にあった日本最南端のコンビニでしたが、品揃えは・・・でした。



問5 沖縄の伝統的な織物についての記述のうち正しいのはどれ?

ア 八重山ミンサー織りは、竹富島が発祥の地とされる。
イ 宮古上布は、元々丈夫な布が転じて上布と呼ばれるようになった。
ウ 芭蕉布は、今でも与那国島だけで製造されている。
エ ヨナグニサンは、今でも与那国島だけで製造されている。






答え ア

 宮古上布は、琉球王朝時代、夫の栄進に喜んだ妻が、心を込めてを織り琉球王に献上したものが始まりとされることから、上布と呼ばれるようになったそうです。芭蕉布は、沖縄本島大宜味村が発症の地。ヨナグニサンは、日本最大の蛾です。やったことないけど「あつまれどうぶつの森」にも登場するそうです。





問6 宮古島にも石垣島にもある沖縄のスーパーは?

ア 丸大
イ かねひで
ウ りうぼう
エ スーパーフライ






答え イ

 かねひで、サンエー、りうぼう、丸大、ユニオンは、沖縄の地元民御用達スーパーですが、宮古島、石垣島にはかねひでとサンエーしかありません。



問7 石垣港と各島を結ぶ船会社で既に解散したのは?

ア 波照間海運
イ 福山海運
ウ 石垣島ドリーム観光
エ 乃木坂46





答え ア

 福山海運は、与那国島の海運会社でフェリーよなくにを運航しています。石垣島ドリーム観光は、定期船の運航を休止していますが、会社としては活動しています。波照間海運は、既に解散し、現在の波照間航路は安栄観光が担っています。



問8 八重山の農産物のうちサトウキビに次いで作付け面積が多いのは?

ア パイナップル
イ 稲
ウ オクラ
エ 夕張メロン






答え イ

 意外に思われるかも知れませんが、石垣島、や西表島では稲作が一定規模で行われており、サトウキビに次ぐ作付け面積となっています。琉球石灰岩の台地は、稲作には適さないので、宮古島では、稲作が行われていません。



問9 宮古・八重山のバス会社に関して誤っているのは?

ア 東運輸は石垣島のバス会社である。
イ 西表交通は西表島のバス会社である。
ウ 共和バスは多良間島のバス会社である。
エ JR西日本は西日本鉄道ではない。






答え ウ

 共和バスは伊良部島のバス会社です。多良間島では村営の白バスが運行されています。西日本鉄道は、西鉄と呼ばれる九州の私鉄で、後から出来たJR西日本は、それと区別するため西日本旅客鉄道を名乗ります。



問10 宮古・八重山の肉用牛に関して誤っているのはどれ?

ア 宮古牛とは、宮古諸島で15か月以上肥育された和牛である
イ 石垣牛は、石垣島で肥育されたもののみをいう。
ウ 黒島では肉牛の生産量が多いが、黒島牛というブランドでは流通していない。
エ 石垣島の新垣食堂の牛そばは旨い。






答え イ

 石垣牛は、八重山諸島で概ね20か月肥育された黒毛和牛をいい、黒島牛というブランドはありません。石垣島の新垣食堂の牛そばは旨いです(当ブログ比)。





 少し難しいですか?

 でも、知っていればうんちくを語れますよ。笑



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。

2022年2月7日月曜日

【独自】宮古・八重山検定 -地理・歴史編-



 数年前にも似たようなことをやりましたが、久々に復活です。

 その時は、写真を見てどこの場所かを当ててもらいましたが、今回は、シンプル、かつ、真面目に、大マジメに、宮古・八重山に関する知識を問います。

 沖縄好きならば必須の知識から、専門的知識、トリビアな知識まで、あなたの宮古・八重山オタク度が試されます。

 真面目に行きます。let's try !

 最初の科目は、宮古・八重山の地理・歴史です。





問1 宮古諸島・八重山諸島で一番大きな島はどれ?

ア 石垣島
イ 宮古島
ウ 西表島
エ 鳩間島






答え ウ

 西表島の面積は、289.61㎢で、沖縄県では本島に次いで2番目、日本全国でも12番目の大きな島です。



問2 平成の大合併で2005年に宮古島市になったのは?

ア 池間町
イ 伊良部町
ウ 来間町
エ 夜の蝶






答え イ

 2005年に、平良市、下地町、上野村、城辺町、伊良部町が合併して、宮古島市が誕生しました。このとき、池間島は平良市、来間島は下地町でした。



問3 歴史上実在しなかった村はどれ?

ア 八重山村
イ 宮古村
ウ 与那国村
エ 田村正和






答え イ

 宮古郡には平良村などが存在していました。間違えてしまいましたか。お察しします。しかし、しかし、あなたは死ぬべきではない。



問4 カンピレーの滝がある島は?

ア 石垣島
イ 西表島
ウ 小浜島
エ バラス島






答え イ

 カンピレーの滝は、西表島の浦内川の中上流部にある滝で、神の座という意味だそうです。



問5 宮古島から与那国島までをまとめて何と呼ぶ?

ア 南西諸島
イ 沖縄諸島
ウ 先島諸島
エ アリューシャン列島






答え ウ

 南西諸島は、鹿児島県(本土)の南東の島から沖縄の島までをまとめて指す用語で、沖縄諸島は本島及び周辺離島を指します。





問6 15~16世紀の歴史上の人物に関する正しい記述はどれ?

ア オヤケアカハチは、大浜村(石垣島)に住む海賊であった。
イ 仲宗根豊見親は、宮古島の首長だったが、オヤケアカハチとも親交があった。
ウ 西塘は、竹富島の蔵元(行政府)の頭職(地域を統括する職)であった。
エ 古謝美佐子は、宮古島の古謝そば屋の創始者である。






答え ウ

 オヤケアカハチは、大浜村の酋長であり、琉球王府の圧政に反旗を翻したため、八重山では英雄と評価されることもあります。仲宗根豊見親(なかそねとぅーみや)は、琉球王府と連合して、オヤケアカハチを討ったとされています。西塘(にしとう)は、竹富島出身の偉人です。



問7 宮古島・石垣島の北側に広がる海を何という?

ア 日本海
イ 東シナ海
ウ 珊瑚海
エ 御嶽海






答え イ

 日本海は朝鮮半島の東側、珊瑚海はオーストラリアの方です。ちなみに南側は、フィリピン海(北太平洋)に面しています。御嶽海は横綱になれるのでしょうか。
 


問8 地名の読み方として正しいのはどれ?

ア 大岳:うふだき
イ 野原:やはら
ウ 野底:まーぺー
エ 直火請福:やえせん






答え ア

 大岳(うふだき)は、小浜島にある山で素晴らしい展望が開けます。野原(のばる)は、宮古島の中央部にある地名です。野底(のそこ)は石垣島北東部にあり、まーペーは野底岳に登って石になってしまったという伝説の女性の名。請福と八重泉は、口当たりがほぼ同じです(当ブログ比)。



問9 島の位置関係として正しいのはどれ?

ア 下地島の北端(17END)は伊良部島より北にある。
イ 黒島は、小浜島より北にある。
ウ 与那国島は西表島より北にある。
エ 宮古島市は宮古市より北にある。






答え ウ

 宮古市は、岩手県です。余談ですが、平成の大合併に当たり、石垣市と同様「宮古市」にすることを検討していましたが、元祖宮古市から紛らわしいと指摘され、宮古島市に落ち着いたのだとか。



問10 17世の冊封使夏子陽の使琉球録は宮古島のことを何と記していた?

ア 苗菰
イ 多良間
ウ 宮国
エ 宮の華






答え ア

 冊封使(さくほうし)とは、中国王朝の皇帝が、付庸国の国王に爵号を授けるために派遣する使節で、17世紀の冊封使夏子陽(かしよう)は、使琉球録に「苗菰」と記しています。当時宮古島は、「みゃこ」「みゃーこ」「みやく」などと呼ばれており、苗菰、麻姑などの漢字が充てられたと考えられています。





 さて、いかがでしたか。最後までお付き合いいただきありがとうございます。難しかったでしょうか。何しろマジメに出題しましたから。


 次の科目は、産業・交通です。



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。

 

2022年2月5日土曜日

超マイナーですが 宮古島の下崎農村公園ビーチ

 


 むしろ、知っていたら凄い!というほどのマイナービーチです。もはや、穴場すらも超えています。
 宮古島の下里農村公園下のビーチです。


 ホンの申し訳程度に砂浜がありますが、降りてみたら意外と綺麗です。絵になります。




 こんな風に木陰もあっていい感じです。何しろ目の前は、宮古の海だし。




 下崎農村公園は、宮古島の中心市街地から砂山ビーチに向かう、ちょっと手前の集落の近くにあります。

 観光ガイドなどには絶対に載ることはなく、Googleマップくらいしか頼りになるものがありません。




 これが公園の入り口です。その下にビーチに降りる階段があります。駐車場らしきものはありますが、あまり広くありません。

 まあ、来る人が少ないですから。




 公園といっても、大部分はゲートボール場です。

 看板によれば、遊歩道があり展望台もあるとのことなので、期待して歩いてみましたが、草ボウボウで視界は開けず。ただのデコボコ坂道でした。




 ビーチには、もちろん人いません。泳いでいる人なんか見たことがありませんが、たまに、近くに住む人が小さな子供を連れて遊びに来ることがあるのだそうです。

 その程度のビーチと言えばそれまでなのですが、それは宮古島だから言える贅沢で、こぢんまりした人のいない綺麗な海は、他の島だったら放ってはおかれないと思います。




 海までせり出したタコノキが木陰をつくります。

 パイプ椅子とかビニールシートを持ち込んで、目の前の海を眺めながらのんびりランチタイムとかいかがでしょうか。




 そうだとしても、近くに砂山ビーチがあるんだから、そっちに行きゃいいじゃん、と言われてしまうと、まったくもってそのとおりではあるのですが・・・


 下崎農村公園ビーチまでに行くメリット
 宮古島は10回以上行ったという人でも、ここまで来た人はまずいないので、ドヤ顔で自慢できる! 笑





 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。