数年前にも似たようなことをやりましたが、久々に復活です。
その時は、写真を見てどこの場所かを当ててもらいましたが、今回は、シンプル、かつ、真面目に、大マジメに、宮古・八重山に関する知識を問います。
沖縄好きならば必須の知識から、専門的知識、トリビアな知識まで、あなたの宮古・八重山オタク度が試されます。
真面目に行きます。let's try !
最初の科目は、宮古・八重山の地理・歴史です。
問1 宮古諸島・八重山諸島で一番大きな島はどれ?
ア 石垣島
イ 宮古島
ウ 西表島
エ 鳩間島
答え ウ
西表島の面積は、289.61㎢で、沖縄県では本島に次いで2番目、日本全国でも12番目の大きな島です。
問2 平成の大合併で2005年に宮古島市になったのは?
ア 池間町
イ 伊良部町
ウ 来間町
エ 夜の蝶
答え イ
2005年に、平良市、下地町、上野村、城辺町、伊良部町が合併して、宮古島市が誕生しました。このとき、池間島は平良市、来間島は下地町でした。
問3 歴史上実在しなかった村はどれ?
ア 八重山村
イ 宮古村
ウ 与那国村
エ 田村正和
答え イ
宮古郡には平良村などが存在していました。間違えてしまいましたか。お察しします。しかし、しかし、あなたは死ぬべきではない。
問4 カンピレーの滝がある島は?
ア 石垣島
イ 西表島
ウ 小浜島
エ バラス島
答え イ
カンピレーの滝は、西表島の浦内川の中上流部にある滝で、神の座という意味だそうです。
問5 宮古島から与那国島までをまとめて何と呼ぶ?
ア 南西諸島
イ 沖縄諸島
ウ 先島諸島
エ アリューシャン列島
答え ウ
南西諸島は、鹿児島県(本土)の南東の島から沖縄の島までをまとめて指す用語で、沖縄諸島は本島及び周辺離島を指します。
問6 15~16世紀の歴史上の人物に関する正しい記述はどれ?
ア オヤケアカハチは、大浜村(石垣島)に住む海賊であった。
イ 仲宗根豊見親は、宮古島の首長だったが、オヤケアカハチとも親交があった。
ウ 西塘は、竹富島の蔵元(行政府)の頭職(地域を統括する職)であった。
エ 古謝美佐子は、宮古島の古謝そば屋の創始者である。
答え ウ
オヤケアカハチは、大浜村の酋長であり、琉球王府の圧政に反旗を翻したため、八重山では英雄と評価されることもあります。仲宗根豊見親(なかそねとぅーみや)は、琉球王府と連合して、オヤケアカハチを討ったとされています。西塘(にしとう)は、竹富島出身の偉人です。
問7 宮古島・石垣島の北側に広がる海を何という?
ア 日本海
イ 東シナ海
ウ 珊瑚海
エ 御嶽海
答え イ
日本海は朝鮮半島の東側、珊瑚海はオーストラリアの方です。ちなみに南側は、フィリピン海(北太平洋)に面しています。御嶽海は横綱になれるのでしょうか。
問8 地名の読み方として正しいのはどれ?
ア 大岳:うふだき
イ 野原:やはら
ウ 野底:まーぺー
エ 直火請福:やえせん
答え ア
大岳(うふだき)は、小浜島にある山で素晴らしい展望が開けます。野原(のばる)は、宮古島の中央部にある地名です。野底(のそこ)は石垣島北東部にあり、まーペーは野底岳に登って石になってしまったという伝説の女性の名。請福と八重泉は、口当たりがほぼ同じです(当ブログ比)。
問9 島の位置関係として正しいのはどれ?
ア 下地島の北端(17END)は伊良部島より北にある。
イ 黒島は、小浜島より北にある。
ウ 与那国島は西表島より北にある。
エ 宮古島市は宮古市より北にある。
答え ウ
宮古市は、岩手県です。余談ですが、平成の大合併に当たり、石垣市と同様「宮古市」にすることを検討していましたが、元祖宮古市から紛らわしいと指摘され、宮古島市に落ち着いたのだとか。
問10 17世の冊封使夏子陽の使琉球録は宮古島のことを何と記していた?
ア 苗菰
イ 多良間
ウ 宮国
エ 宮の華
答え ア
冊封使(さくほうし)とは、中国王朝の皇帝が、付庸国の国王に爵号を授けるために派遣する使節で、17世紀の冊封使夏子陽(かしよう)は、使琉球録に「苗菰」と記しています。当時宮古島は、「みゃこ」「みゃーこ」「みやく」などと呼ばれており、苗菰、麻姑などの漢字が充てられたと考えられています。
さて、いかがでしたか。最後までお付き合いいただきありがとうございます。難しかったでしょうか。何しろマジメに出題しましたから。
次の科目は、産業・交通です。
0 件のコメント:
コメントを投稿