ラベル 沖縄本島、旅行記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖縄本島、旅行記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月28日水曜日

翼よ!あれが梅雨明けだ ~那覇・宮古フライト

 


 なかなか明けなかった沖縄の梅雨。

 6月20日の那覇空港は、どんよりとした雲に覆われていました。




 週間天気予報では、沖縄本島地方は梅雨らしい曇り・雨の天気が続いていたものの、宮古島地方は晴れ続きでした。

 一口に沖縄といっても、本島と宮古島の間は約300㎞。この距離は、東京からだと名古屋を超えて岐阜辺り。
 これだけ離れていれば天気が違って当然。宮古島地方はもう事実上の梅雨明けでは。




 天気図を見ると、梅雨前線は沖縄本島の北側、奄美地方辺りにあります。
 ということは、那覇はまだ前線の影響を受けるとしても、宮古島に向かう途中で前線の雲は途切れているかも。


(上記3点は気象庁HPより)


 そんなわけで、期待を込めて飛行機に乗り込みます。

 全日空1725便は、雲の那覇空港を、定刻の14:15に、宮古空港に向け離陸しました。



 高度約4000メートル。機体は雲の上に出ましたが、眼下には分厚い雲が広がります。



 少し経つと、雲に隙間が。これはひょっとして海が見えているってこと?




 おおっ、ついに眼下に青い海が。ここが梅雨前線の雲の終端か!



 その時、飛行機はここを飛んでいました。宮古空港から83マイル(約130㎞)の辺りです。

(ANAフライトマップ)


 15:00分、飛行機は、予定より5分早く宮古空港に着陸。宮古島は、期待したとおりの晴れでした。めでたしめでたし。



 梅雨とは季節現象を差す言葉であって、「ここからここまでが梅雨エリア」と明確になっているわけではありません。

 今回は、たまたま梅雨前線による雲の固まりが、那覇・宮古間で途切れている状態にあり、それを機窓から眺められたので、このような、「ここから梅雨明け!」みたなドラマチックな瞬間に遭遇できたわけです。

 滅多にない、ラッキーな空の旅でした。



 こちらは、翌22日の雨雲の状況です。沖縄本島地方、奄美地方は、まさに梅雨末期の大雨に見舞われましたが、その後25日に梅雨明けとなりました。

(気象庁HP)



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 
 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。


2023年5月3日水曜日

那覇の国際通り 人出は戻っても復活は道半ば

 


 沖縄随一の繁華街、那覇の国際通り。

 コロナで大打撃を受け、まるで地方のシャッター通り商店街の様相を呈していたのですが、今年は訪れる人も増えました。




 仮設だった公設市場も、3月から新築オープンとなり、一見賑やかな国際通りが戻って来たようですが・・・




 部分的には、以前の賑わいが戻ってはいるものの、よく見ると、まだまだ完全復活にはほど遠いようです。




 2年前、昨年と、国際通りの状況をブログアップしてきましたが、その頃に比べれば、徐々に復活を果たしてはいるものの、その状況は文字通り道半ば。


 通りを歩く人は増えました。外国人客も、修学旅行生もいます。でも、その人出に街が追いついていない、という印象です




 特に、牧志駅に近づくに連れて、シャッターの降りた店が増えている感じです。



 
 よく見ると、新しい建物や店もあり、少しずつ形態が変わってきているようです。沿道に大型ホテルも建ちました。

 免税店のドラッグストアも。沖縄土産を扱うのではなく、爆買い外国人観光客をターゲットにしたものでしょう。




 むつみ橋交差点のすぐ近くの「かどや」。

 1995年、自分が初めて沖縄に行って入ったそば屋が、この店だったのです。
 当時は、看板に「そば」としか書かれていなくて、小さな窓にはどんぶりだけが並んでいるという、沖縄初心者には入るのに勇気がいる店でした。

 お隣の建物が工事中だったようですが、がどやは健在でした。




 コロナ以前の国際通りの雰囲気が好きだったかといえば、正直、自分はあまり好きではありませんでした。

 営業、というか客引きがもの凄く、特に若い女性に対してチャラく声掛けをするヤンキーな兄ちゃんが多く、外国人観光客が増えてからは、自撮棒を使って歩道を占領するグループも目立ちました。


 今、日中には修学旅行生も大勢歩いていますが、以前であれば、子供達を遊びに行かせるのは、特に夜であれば、躊躇するよう場所でした。




 国際通りと呼ばれるのは、かつて沿道に「アーニーパイル国際劇場」という映画館があり、賑わっていたからだそうです。

 
 コロナで日本中の観光地が大打撃を受けたはずですが、沖縄随一の繁華街がここまで落ち込み、しかも、復活にも時間がかかっているのは、元々何か問題を抱えていたのかも知れません。

 これを機に、誰もが、普通に買い物ができて、普通に飲み食いできて、楽しく歩ける街に再編されればいいと思うのですが。
 




 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 
 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。


2022年4月27日水曜日

那覇の国際通り 奇跡の1マイルは終わったのか

 


 沖縄随一の繁華街。那覇の国際通り。

 コロナ前は、観光客で溢れ、客引きが人を取り囲み、深夜でも賑やかで、と言うかうるさく、自撮棒で撮影しながら歩く外国人グループが歩道を占領していました。


 2022年のGWを間近に控えた国際通り。牧志側からアプローチすると、衰退した地方の商店街すら連想させるような、シャッター通り商店街と化していました。




 この状況は、コロナのせいで、一時的に休業しているわけではなく、もはや、多くの店舗が閉店、撤退してしまったということでしょう。



 通りに面した店なのに、壁にこんなに落書きがされている所もありました。ここまで!とは、ちょっと驚きです。 




 国際通りは、県道39号線のうち、県庁前から牧志辺りまでの区間を指します。
 戦後の焼け野原から一早く復興し、その距離が約1.6㎞であったことから、奇跡の1マイルと呼ばれていました。


 こちらは、2013年に撮った国際通り。この日は歩行者天国でした。外国人観光客はまだ少なかった時期ですが、活気に満ちていました。



 通りに繋がる、むつみ橋商店街。
 閑散としているのは、平日の日中だからかと思ったのですが・・・



 そういう訳でもなさそうです。




 宮古島でも、石垣島でも、あるいは、本島名護でも、中心市街地で休業、閉店した店はそこそこ見かけますが、沖縄一の中心街が、こんなことになっているとは。

 昨年、閑散とした夜の国際通りの情報をお伝えしましたが、その時はまだ、コロナが終息すれば、ある程度は元に戻るだろうという感じもありました。


 しかし今、沖縄に行く観光客が少ないわけではありません。修学旅行生も見かけたし、往復の航空機は、平日にも拘わらずほぼ満席でした。

 約2年半振りの混雑した那覇空港も経験しました。





 奇跡の1マイルは、皮肉なことに復帰50年を迎える年に、奇跡が終わってしまったようです。

 少なくとも、今年のGWに那覇に行く人は、このシャッター通り商店街を見てしまいます。

 ネットで最新情報を取っている人はともかく、ガイドブックなどを参考に、あるいは、過去の記憶で、土産物屋も飲食店も何でも揃う活気ある場所だと思って行く人は、結構衝撃を受けるでしょうね。



 国際通りの中心、むつみ橋交差点は、交通量はそこそこあるように感じたのですが。




 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。


2021年4月28日水曜日

”まん防”の夜の那覇市内 潜入しないレポ


 コロナの蔓延防止等重点措置に基づき、沖縄県が指定地域にした那覇市。
 飲食店の営業は夜8時まで、酒類の提供は夜の7時までとするよう要請されています。

 実際のところどうなっているのか、GW直前の週末、夜の那覇市内に足を運んでみました。

 といっても、本当の「潜入レポート」ならば、店に入ってインタビューもするべきなのでしょうが、旅行記なので、おっかなびっくり様子を見に行っただけの、「潜入しないレポ」ですが・・・





 沖縄一の繁華街、那覇市松山。夜の8時半頃。

 松山交差点の歩道橋から見渡すと、周囲は暗く、人通りも少ない。ほとんどの店が閉まっている中で、開いている店もチラホラあるかなと、まあここまでは想定どおりでした。

 ところが、実際に通りを歩いてみると、あっという間に客引きに囲まれました。

 「おにーさんどうですか」「もう少し飲んでいきませんか」



 ちょっと油断していたので、驚きました。逃げるように振り切って、早足で進みます。

 今度は、客引きに遇わないよう気を付けながら一通り周辺を歩いてみると、居酒屋のような目立つ店は、閉まっているところが多かった一方、通りからは目立たないながらも、灯りが消えない店も結構あるようでした。

 タクシーも流していたので、それなりに客も居るということでしょうか。




 次いで、国際通りまで足を伸ばします。

 ここは、「まん防」以前から、外国人観光客の激減で、瀕死状態だったのですが、「まん防」がトドメを刺したようで、夜9時にしてゴーストタウン状態。



 土産物店は、ほぼ全滅。何しろ、歩いている人が滅多にいません。通りを走る車すらチラホラ。



 開いていたのは、ごく一部の居酒屋。夜の9時を廻っていましたが、それなりの人がまだ中に居た様子。
 ドアには「Closed」の札が掛かっていたのですが。




 ツアーを利用して安く離島に行く都合で、那覇前泊となったのですが、元々、夕方に那覇着予定だった便が遅れて、ホテルにチェックインできたのが夜の7時近く。

 ホテルの人から、夕食がまだならすぐに出た方がいいと言われ、外食はあきらめて、コンビニで弁当とビールを買い込み部屋で食事。

 そばくらいなら食べられるだろうと思っていたので、前泊とは言え、寂しい沖縄旅行の初日となってしまいました。





 マスコミによく登場する、沖縄県立中部病院の高山義浩医師は、沖縄でコロナの流行が繰り返される理由として、次のことを挙げています。

・那覇市などの人口密度の高さ
・移動人口の多さ(歓楽街の主要客層が観光客である)
・若者人口の多さ
・PCR検査数の多さ(人口当たりの検査数が、東京都、大阪府に次ぐ)
・壮年層の有配偶者率の低さ(食事を兼ねてスナックに通う、昼カラオケをする等)
・世代間交流の活発さ(祖父母と同居する若者、一族が集まる伝統行事等)
・夏の締め切った冷房空間
・在日米軍の影響

 そして、観光客が多いからといった単一的な理由ではないとも指摘しています。





 GWを控え、声高に「行くな」「来るな」を繰り返す行政のトップ達。

 人の移動が減れば感染者も減るでしょう。でも、外来種を駆除するために、野生生物を一網打尽に駆除するようなやり方では、貴重な在来種まで減らしてしまいます。


 今本当にしなければならないことは、遠く離れた安全な場所から「行くな」「来るな」と叫ぶことではなく、危険地帯に飛び込んでいって、そこに密集する人達に「マスクを外して会話をするな」と強く求めることではないのでしょうか。 


 ひっそりしているようで実は人が集まっていそうな夜の松山、週末の夜9時なのにゴーストタウンになってしまった国際通り、欠航便だらけでガラガラの那覇空港を見て、そう思わざるを得ません。





 高山医師の記事はこちら


 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。 


2020年9月30日水曜日

火災とコロナでダブルパンチの首里城と那覇の近況

  


 9月25日金曜日夜9時頃。那覇の国際通りです。

 全国的に人出が戻ったと言われた、9月のシルバーウィーク4連休。その直後の金曜日、昔流に言えば花金なのですが、まるで深夜のよう。


 コロナ感染者の増加で、沖縄県が独自の緊急事態宣言を発した影響もあったのでしょうか。沖縄随一の繁華街は、シャッター通りと化していました。


 国際通りのほぼ真ん中、むつみ橋交差点です。タクシーもまばらです。




 窓ガラス越しに客席が見えるシースルーの飲食店も、がら空きなのが丸見えになってしまい、却って客が入りにくいのでは?



 代わってこちらは、首里城跡。

 昨年10月末の火災で正殿が焼失し、ようやく再復元に向けての準備作業が始まりました。しかし、完成は、2026年度の予定とのこと。 


 
 正殿は、焼失しましたが、残っている建造物も多く、従来通り公開されています。
 しかし、そうはいっても魅力は半減。それに加えてコロナのダブルパンチ。まさに泣きっ面に蜂です。



 平日の夕方近くの時間帯だと、観光客より警備員の方が目立ちます。

 人のいない通りは、ネコに占領されていました・・・というわけではさすがになく、単に態度のでかいネコがいただけです。笑




 7月・8月とガラガラだった航空機は、9月になると、かなり人が増えたように感じていました。

 しかし、それは、運休と機材の小型化(ダウンサイジング)によって、1機当たりの乗客が圧縮された結果であって、乗客の伸び自体は鈍いようです。

 9月26日土曜日の那覇空港の出発便案内。午前中は欠航便が多いにも拘わらず、普通席が満席となっている便はなし。



 那覇空港では、待望の第二滑走路が供用を開始しました。でも、減便続きでは宝の持ち腐れです。



 ゆいレールでは、Suicaなど、交通計ICカードが使えるようになりました。

 そのゆいレールもガラガラ。朝夕のラッシュ時を除けば、何処から乗っても座れます。昨年までは想像もできなかったことです。


 国際通りで、今シャッターが降りている店のほとんどは、一時休業ではなく、閉店だろうと言われています。

 8月のお盆時期、人の居ない国際通りが、まるでコロナの象徴のように報道されていましたが、9月になって全国的に人出が戻っても、ここは取り残されたようです。

 昨年までのように、深夜まで大騒ぎをし、自撮り棒を片手に歩道を塞ぐグループに占領された国際通りは嫌でしたが、こんな国際通りも見たくありません。


 沖縄県が発表した、令和2年8月の入域観光客数は、202,800人。対前年同月比19.9%。つまり、昨年の2割しか戻っていないのです。

 不要不急の外出を控えるよう、耳にタコができるほど聞かされた2020年。しかし、行く方は不要不急でも、迎える方は不要でも不急でもない、必要で至急なのが旅行というものではないでしょうか。

 沖縄の長い夏も間もなく終わります。秋~冬に増える修学旅行や団体客も、今年は期待薄でしょうね。


 かつて、日本三大ガッカリ名所のひとつと言われた守礼門。理由は、門だけ先に再建され、その先がなかったからですが、再びガッカリしなくて済むよう、一日も早い復活を願っています。



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。