2017年8月30日水曜日

本当にこれでいいのか! 石垣島・宮古島が激変


 沖縄離島に通い始めて20年弱。
 この間、島も少しずつ変わって行きました。それは、ある意味当然のことだと思います。

 しかし、石垣島・宮古島などいくつかの島は、ここ1~2年で凄まじく変化しました。まさに激変です。


 原因は、観光客の増加。特に、ご多分に漏れず外国人観光客の急増です。
 那覇では、2~3年前からその傾向が見られたのですが、その波が石垣島や宮古島などにも、一気に押し寄せました。

 離島は、航空機の輸送キャパに限りがあるから、そんなに極端に人が増えることはないだろうと思われていました。
 ところが、アジアの国からやって来る大型クルーズ船に乗って、最大2千数百人が一度に上陸するのです。チャーター機も飛んで来るようになりました。



特定の観光地・施設に大挙して人が押し寄せる
 その象徴たる出来事の一つが、前回記事にした玉取崎展望台の件です。

 あの広い石垣港離島ターミナルが、最近は団体さんでいっぱいです。
 手頃な時間の離島航路便は、乗り切れないので、2隻運航されることもあります。

 離島桟橋に一番近いコンビニは、ある時間帯、店に入ることも出来ない状態です。

 宮古島でも、ホンの2~3年前まではチラホラとしか見かけなかった大型バスが、今やそこかしこで重走しています。

 来間島農村公園駐車場は、狭いので大型車が入れません。バスは入口付近の道路に路駐して客を降ろします。
 島の駅では、買い物かごいっぱいの土産物を買う人がレジに列を為します。気軽にマンゴーを1個だけ買える雰囲気ではなくなってしまいました。



ホテルが取れない
 1泊1万円以下のビジネスホテルクラスに人気が集中し、 特に石垣島では予約するのにとても苦労します。
 
 一般の観光客はもちろんですが、八重山離島の住民はもっと深刻です。彼らの生活は、買い物、娯楽、祭事から医療・介護まで、石垣島とは切っても切れないのです。
 石垣島のホテルの中には、離島枠、離島割引の制度を設けているところもあるらしいのですが、とてもそれじゃ足りないという話です。


沖縄らしくない飲食店が増加
 外国人は、沖縄に来ても、沖縄らしいものではなく、日本らしいものを求めるのだそうです。
 つまり、食べたいのは、沖縄そばではなく日本のラーメン。

 そのためなのか、石垣島では、ラーメン、寿司、石垣牛など何でも食べられる「居酒屋」が出現しました。
 寿司屋でラーメン? 焼肉屋で寿司? 

 ガラス張りで、足下まで外から丸見えの居酒屋もいくつかできました。こんなのが流行っているのでしょうか。

 石垣ヴィレッジには、日本酒バーとかラーメン専門店があります。○○バルなんていう店も。
 730交差点角の改装中だったビルの1階には、お菓子御殿の売店が入りました。紅芋タルトで有名な本島の企業です。
 
 外国人観光客受けする営業を指南する、公的サイトもあります。
 その一方で、以前からあった食堂・居酒屋が、少しずつ姿を消しています。



 
 石垣島や宮古島だけではありません。
 人口600人弱の、慶良間諸島の座間味島。6年ぶりに座間味島に行きましたが、ここも大変なことになっていました。
 こちらは、古座間味ビーチがミシュラン二つ星になったことで、白人系の外国人観光客が急増しているそうです。

 彼らの行動パターンの基本は、夜外食です。それに合わせて、宿も素泊まりやBBBedBreakfast)のところが増えています。
 そうなると、今度は、夕食を食べに行くのが大変。予約をしておかないと、なかなか店に入れないのです。
 座間味島で、夕食に苦労するなんて、信じられます?

 そして、こちらも、沖縄らしくない飲食店が急増中です。「やっと入れたかと思ったら、こんな所まで来てピザやパスタかよ。」と、これは同宿だった人の嘆きです。

 古座間味ビーチでは、ビーチパラソルが3列に並んでいました。泳いでいる人などほとんど見かけなかった阿真ビーチには、遊泳区域にロープが張られ、監視員が常駐しています。


 座間味島では、「訪れる人が増えて島は潤っています。」と宿の人が言っていました。一方、ダイビングショップでは、ヘルパーが来てくれないとも。
 皆、比較的楽で、拘束時間が少ない飲食店に行ってしまうからだそうです。
 少子化のため、人手不足は全国的な問題ですが、座間味島では、バブルの様相を呈しています。
 
 そういえば、沖縄では、本島・離島を問わず建設費が高騰していて、坪単価は、既にバブル期を越えているという話も聞きました。




 かつて、スキーブームと言われた時代がありました。もう20年以上前です。
 積雪地帯では山が削られ、ゲレンデとリゾートホテルが次々と造られました。
 若い人は信じられないでしょうが、スキー場近くの旅館街には、ディスコやゲームセンターがいくつもできて、夜、「アフタースキー」で賑わっていたのです。
 宿の値段はつり上がり、予約もままならず。バスもJRも切符が買えない。長いリフト待ち時間。食堂(通称ゲレ食)は、混んでいて不味くて高い。ブームのときは、それでも人が押し寄せました。

 あれから20年。今では目も当てられない有様です。
 中小規模のゲレンデは言うに及ばず、ワールドカップが開催された名門スキー場でも、ゴンドラの廃止、ゲレンデの規模縮小が、毎年のように行われています。
 憧れだった、ゲレンデサイドのリゾートホテルに泊まるスキーツアーが、気の毒なほど安くなりました。
 



 国は、外国人観光客の増加を成長戦略と位置づけているようです。
 つまり、今の石垣島や宮古島の状況は、国策に沿ったものということになります。

 だからといって、バスを増やし、レンタカーを増やし、タクシーを増やし、外国人好みの飲食店を増やし、土産物屋を増やし、遊歩道を整備し、駐車場を造り、展望台を造ればいいのでしょうか。それで、皆がall happyなのでしょうか。


 ブームは必ず去ります。
 まして、外国人相手の場合、国際情勢や為替の変動によって、状況が一変するかも知れません。
 そのとき、何が残るのでしょうか。

 島人が経営していた小規模な宿、飲食店、ショップが衰退し、何処にでもあるような大手資本の施設ばかりになったら、
 食堂が、内地と同じメニューや、ソフトにアレンジされた沖縄料理ばかりになったら、
 駐車場が出来て、展望台が出来て、遊歩道が出来て、でも、管理が行き届かず草ボウボウになったら、
 建設中のホテルや観光施設が、工事半ばで廃墟のまま放置されたら、
 沖縄らしい文化が後退し、演出された南国アピールだけが残されたら、

 それでも、お得意さんだった日本人観光客は、変わらず来てくれるでしょうか。

 


 せっかく大勢の観光客が来てくれるのに、このチャンスを生かさない手はない。今までと勝手が違うからといって文句を言う奴らには構っていられない。そんな本音が聞こえて来そうです。

 しかし、あまりに急激な変化は、一時的に潤っても、必ず歪みが生まれます。
 誰かが、全体を見渡して、島の持続的な発展のためのビジョンを示さなければならないはずなのに、誰もが、場当たり的な対応をしているとしか思えません。



 当ブログは、沖縄で撮った写真を見ていただくことを主眼にしています。
 人が写らないように、綺麗な場所を選んで写真に切り取る事は可能です。
 前回記事のように意図して撮るのでなければ、これまでと変わらぬ沖縄の美しい風景をお届けすることは、今後も可能だろうと思います。

 しかし、本当にこれでいいのでしょうか。



2017年8月25日金曜日

ウソだろ!? 石垣島玉取崎展望台は人多過ぎ



 石垣島の東側にある小高い丘、玉取崎展望台。
 Googlemapにも載っていない新しい駐車場が、いつの間にか出来ていました。
 観光客が、大挙して展望台へと進みます。
 8月のある日の午後のことです。


 そして、以前からある駐車場には、バスが次々と。

 おい、ウソだろ~!



 展望台では、記念写真撮影のオンパレード。平久保半島を臨む北東側のコーナーは、撮影の順番待ちのようです。


 玉取崎展望台へと続く道には、ハイビスカスが植えられています。しかも、台風が来ない今年の夏は、ハイビスカスが育ち放題。
 しかし、こんな光景には目もくれず、ご一行は展望台を目指します。通路に立ち止まって写真を撮るのにも気を遣う有様。


 広いので水遣りも大変そう。でも、この辺には人が来ないので、こちらはいい感じ。


 ここも新しくできた休憩スペース兼展望所。こんな綺麗な海が眺められるのに人が居ない。屋根がないから?


 駐車場周辺には、土産物屋まで。


 自分は、玉取崎展望台が好きで、過去何度も来て写真を撮りました。去年も、確か2回くらい足を運びました。

 観光ガイドには必ず載っている、有名な観光地ですが、それほど人が訪れることはなく、観光タクシーで周回する人や、米原辺りで泳いだ帰りという感じの人がチラホラ。
 10台程度の駐車場が満杯だったのも見たことはありませんでした。

 たった、1年の間に何が起こったのでしょうか。



 バスで乗り付けた団体さんが、大挙して訪れる展望台。
 一般観光客が近寄れないというほどではないですが、ぼっーと景色を眺めたり、一箇所で写真を撮り続ける雰囲気ではありません。
 去年までは、当然のように、皆そうしていたのに。

 風光明媚な場所で記念撮影をするのは、観光の王道。そして最近は、SNSにアップするため、撮影にも気合いが入ります。

 しかし、ドヤドヤとやって来て、ワッサワッサと写真を撮り、スタコラと帰って行く有様を見ていると、ウソだろ!ここは、本当に石垣島か?と我が目を疑います。 
 

 

2017年8月21日月曜日

宮古島前浜に咲く”あの”ハイビスカスの木




 沖縄を象徴する花といえばこれ。ハイビスカス。
 真っ赤な原色の花は、南国沖縄のイメージにピッタリです。

 赤いハイビスカスと、コーラルブルーの沖縄の海を一緒に写真に撮ったらさぞかし・・・といつも思うのですが、ハイビスカスはなかなか海の近くで咲いてくれません。


 と思ったら、あった。それも、なんと東洋一と言われる宮古島前浜の近くに! 


 前浜港近くの更衣室の入口りです。恐らく、植えられたのだと思います。記憶の限りでは、5年くらい前には既にありました。


 といっても、そんなに海の近くに生えているわけではないのですが、海に続く通路の脇に生えているので、綺麗な背景で写真を撮ることが出来ます。
 しかも、その後ろには来間大橋が。


 もちろん、そのときによって花の付き方が違うのですが、今年の夏は特にいい感じでした。




 そして、このハイビスカス、雨に日にもいい仕事をしてくれます。
 天候不順で晴れの日が少なかった昨年夏。こんなナイスなシャッターチャンスを作ってくれました。




 どうですか、この色のコントラスト。
 晴れた日に、是非カメラを持って行ってみてください。広角レンズでは、ちょっと難しいシチュエーションなので、ズームレンズを望遠側に設定して撮ってください。

 ここで自撮りして、SNSのプロフ写真やカバー写真にいかがですか。


2017年8月17日木曜日

鳩間島 不便だけど渋く美しい海の島



 沖縄には何度も来た、石垣島に来たのも初めてじゃない、みたいな沖縄マニアの間で、一番行ってみたい島は波照間島、次いで鳩間島なんだそうです。
 石垣島の宿の人に聞いた話です。

 石垣島から定期航路がある島の中では、最も不便な島、鳩間島。秘境感漂う離島の中の離島です。
 

 波照間島のニシ浜のような”目玉商品”はありませんが、沖縄らしい美しい海に囲まれた、玄人受けする、というのは変ですが、ディープなマニア受けしそうな渋い島です。
 

 元々外周約4㎞のこぢんまりした島でもあり、見所の綺麗な海は、港に船が着いたとたん、そのすぐ側に広がっています。




 撮っていい?と聞いてOKをもらったのですが、未成年の同意なので(笑)、一応モザイクを掛けておきました。
 メチャメチャ人懐こくて、誰とでも仲良くなっちゃう島の子供。「ハイキングだよ ♪ 」なんて言っていました。


 コーラルブルーの海を背景に咲くハイビスカスを発見。
 (実は、この写真は次回記事の伏線です。なんちて。)


 海とは関係ありませんが、上の写真を撮った日、頭上ではこんな彩雲が輝いていました。


 港内も、当然と言わんばかりに海の色が美しい。高速船が白波を立てて入港します。


 港を出港した船のエンジンが海面をかき回すと、白の絵の具を混ぜたような不思議な色合いになりました。


 以前は平日のみ、高速船ではない貨客船が1日1便、西表島に行く途中に立ち寄るだけでしたが、今は高速船が1日3往復。これでもずいぶん便利になったのです。

 しかし、この航路は強風による欠航が多く、欠航の可能性が高いという点でも、波照間航路に次ぎます。
 やはり皆、行き難い所には、却って行きたくなるんでしょうね。



2017年8月12日土曜日

黒島のランチ・お食事処情報2017夏



 昨年の11月、たまたま祭事と重なって、黒島で昼食難民になりそうだった話を記事にしました。

 しかし、加速度的に観光客が増えている沖縄離島にあって、相変わらずのんびりしている黒島は、自分としては好感度急上昇中なのです。

 とは言え、昼ご飯が食べられないとなると、気軽には遊びに行けないので、応援の意味も込めて、実際に昼食が食べられる食堂などを紹介します。

 

パーラーあ~ちゃん

 今黒島で、もっとも信頼できる食堂です。ここが休みだと、今日はちょっとヤバイぞ!というほど。
 島の人も結構やって来るので、混んでいるときがあります。
 そばと魚系の定食がメインですが、「ヤシガニそば時価」というスペシャルメニューがあります。



ハートらんど

 あ~ちゃんに次いで、休みが少なく信頼できる店です。港の目の前なので、観光客の利用が多いようです。
 「おしゃれな感じの店です。」と書いて置けば旅行ガイド的には問題ないのですが、店内の造り、食器、メニューなど、「おしゃれ」という陳腐な言葉で表現するのはボキャ貧というか・・・
 店を切り盛りしているおねーさんも、不思議ちゃんです。

 ちなみに、食事メニューは、八重山そば、カレー、ポーク卵定食など、沖縄的にごくフツーのもので、味もそこそこそれなりのものです。



ホリエSand

 軽ワゴン車がお店の、テイクアウト専用サンドイッチ店です。黒島研究所の側に、正午を挟んだ数時間「店」を構えています。
 日替わりで4種類くらいのメーニューがあり、冒頭の写真がその一例です。
 注文を受けてから作るオーダーメイド。グループで買いに行くとそれなりに時間もかかりますが、そこは島時間。ま、のんびりお待ちくだされ。

 ここも不定休ですが、休む日が少なく、最後の砦的な存在で助かっています。テイクアウトなので、ビーチで食べている人も多いそうです。
 


CAFE ICONOMA

 黒島通の間では、多分、最も人気の店です。集落や民宿とは離れた、伊古桟橋の近くにポツンとあります。
 食事物もありますが、どちらかというとスイーツやドリンク目当てに自転車でやって来る観光客が主力。
 オーナーの事情で、当分お休みだったり、土日のみ営業だったりしましたが、取り敢えず、今年は復活したようです。

 しかし、相変わらず休みが多い。この日は、「乳がん検診のため」お休みでした。



うんどうや

 一時、もう食堂は止めてしまったのかと思いましたが、今年はまた復活していました。
 かつては、お弁当を売っているだけの時があったり、八重山そばの幟が立っていたので行ってみたら、「食堂はお休み」と言われたり、と、超ぉ~島らしい店です。笑



 一方、残念ながら完全に営業を止めてしまった店もあります。

 Palm Tree

 15年ちょっと前に開業したときは、この島としては初めての、通年営業のレストランでした。
 そばも有りましたが、パスタとか自家製のパン、クッキーなどもあり、観光客に人気でした。あ~ちゃんができる前は、確実度ナンバーワンの店でもありました。
 ここの閉店は、本当に痛い。



味処はとみ

 今年になってから、民宿共々廃業したそうです。これで、この島では夜間も営業する飲食店がなくなってしまいました。 



牛汁の店南来(なんくる)

 こちらは、現在民宿のみの営業です。



 その他に、島に1軒だけ売店があります。

たま商店

 ここで買えるのは飲み物のほか、カップ麺、スナック菓子、菓子パン程度。でも、昼時間を逸してしまった、とにかく何かお腹に入れたい、という場合のお助けとして役に立ちます。



 沖縄離島の食堂、商店は、元々、定休日が決まっていない不定休、若しくは、定休日が決まっているけれどさらに臨時の休みが多かったりするのですが、黒島の食堂は、他の島と比べても特に不定休多いように感じます。
 だから、何時が休みかよく分からない、中には、何時開いているのか分からない店もあります。

 これは、島の人も意外と知らない情報のようです。島内でお昼を食べ歩くと言うことはまずないそうで、行くなら石垣島に行くからだとか。


 まあ、石垣島から高速船で30分、人口200人の離島ですから、都会と同じ水準を求めるのはそもそも無謀な話。
 昼ご飯を食べ損なっても、ネタです。笑






2017年8月7日月曜日

阿嘉島でビーチエントリーのシュノーケリング



 慶良間諸島の阿嘉島。
 人口300人足らず。バスもレンタカーもないローカルな島ですが、船で島に着いたら、そのまま港からビーチまで歩いて行って、珊瑚の海でシュノーケリングができるという、何とも贅沢な島でもあります。
 

 その珊瑚の海の中は、こんな感じ。



 ポイントは、2箇所。一つは、北浜(ニシバマ)です。
 「北」と書いて「ニシ」と読むのが沖縄の方言ですが、この島の北浜は、何故か東側にあります。
 港から徒歩15分~20分。トイレ・シャワー(有料)のほか、機材レンタルの店があります。簡単な食事も出来ます。


 ここは、監視員がいて、遊泳区域がロープで仕切られています。
 最初は、ちょっとガッカリしたのですが、実際泳いでみると結構広く、沖の方はかなり深いので、これで十分という感じです。

 珊瑚が多いのは、海に向かって右側なので、遊泳エリアを区切る右端のロープ伝いに、沖に向かって泳いでいくのがいいようです。



 もう1箇所は、阿嘉ビーチ。
 阿嘉港の東隣(海に向かって左側)です。ここには何もありません。ただ海があるだけ。
 

 しかし、ここにはカメが棲み着いているというクチコミが広がって、夏の間は、行けば誰かしら泳いでいるといった感じです。

 ただ、干潮時には、珊瑚礁がかなり浅いところまで上がってくるので、不用意にフィンで蹴りを入れてしまう観光客が後を絶たないそうで、地元からは、遊泳禁止にしたいという声もチラホラ聞こえてきます。

 そんなことにならないよう、十分気を付けて泳いでください。

 以前の記事に登場したカメも、ここで撮りました。
 

 この海には、他ではあまり見ない、杉玉みたいな珊瑚が多く生息しています。杉玉とは、造り酒屋の軒先につるしてある、杉の木の葉を丸めたものです。


 ツノダシ。綺麗な背景で撮ることが出来ました。


 2色の枝珊瑚。何でこんな風になるのでしょうか。(3色アイスとか思い出しません? 笑)


 以前は、この島を訪れるのは、ダイバーばっかりでしたが、最近では、シュノーケリング目的の、あるいは何もせずのんびりする、ノンダイバーも少しずつ増えているようです。

 那覇泊港から、高速船で50分~75分なので、那覇からの日帰りも可能ですが、夏の間は、チケットの確保が大変です。



 ついに、6年目に突入しました。
 このところ、気合いの入った長文の記事が続きましたが、また、徐々に元にのペースに
もどし、ボツボツと頑張っていきます。