2018年3月31日土曜日

宮古島・石垣島・沖縄離島の泳いでいい海とダメな海



 前回の記事もそうなのですが、当ブログでは、海の写真を紹介するときに、ほとんど人がいない、誰も泳いでいない、だから、ノンビリしている、贅沢空間だ、プライベートビーチだ、などと書くことがよくあります。

 それって、泳いでいる人がいないのではなく、泳いじゃいけないからじゃないの?というツッコミがありました。
 う~ん。鋭い。

 しかし、ハイそうでした、とアッサリ引っ込むのも癪に障るので、今回は、宮古島・石垣島その他沖縄離島の、泳いでいい海と、泳いではいけない海についてまとめてみました。



 まず、理屈を言うと、大原則は、誰でも、日本中何処の海でも、自由に泳いでいいということです。海も海岸も国有地ですから、自由使用が原則です。
 もちろん、例外もあります。港湾とか漁場などには、法律や条例で、許可なく人の立入が禁止されている区域があります。

 立入禁止だから泳いで行くのはいいんだろ、なんて頓知問答みたいなことは言わんでくださいね。


 でも、普通は海水浴場があって、その中でも遊泳区域とか遊泳禁止区域とかがあって、結局泳いでもいい場所は限られているのでは、と思う人も多いと思います。

 それは、都道府県などの条例によって、海水浴場を開設することができることになっているからです。

 沖縄県にも、沖縄県水難事故の防止及び遊泳者等の安全の確保等に関する条例というものがあって、海水浴場を開設するには、公安委員会(要するに警察)に届け出て、「遊泳者が安全に遊泳することができる区域を旗、浮標、立標等で標示するとともに、海水浴場の区域を看板、立札等により明示すること」に努めなければならないのです。

 海水浴場を開設するのは、簡単に言えば、そこに人を集めて商売をするためですが、海水浴場を名乗る以上安全には配慮しろ、というのが条例の考え方です。
 そういうわけで、海にロープが張られていたり、遊泳禁止の旗が立っていたりするのです。


 海水浴場でない場所で、大勢の人がサーフィンをしているのを見かけることはありませんか。あれは、サーファーの特権というわけではなく、一応ボードを持って海に入る人に対しては、特に注意はしないというだけです。

 サーファーに限らず、誰でも、どこの海で泳いでも、ほとんどの場合法律上の問題は生じません。そこで、マナーという問題が出てくるのです。




 ところで、宮古・八重山の海水浴場ですが、石垣市は、底地浜など4箇所を海水浴場に指定し、観光協会に管理を委託しています。しかし、石垣島で最も多くの人が泳いでいると思われる米原海岸は、海水浴場に指定されていません。

 黒島の宮里海岸、仲本海岸などには、「ここは竹富町指定の海水浴場ではありません」と書かれた看板がありますが、では何処が指定の海水浴場かというと、いくら調べても出てきません。
 つまり、竹富町(竹富島・西表島・黒島・小浜島・鳩間島・波照間島)は、どこも海水浴場を指定していないようなのです。

 同じように宮古島市も指定していません。ホテル前のビーチでは、ネットが張ってあったり監視員がいたりする場所もありますが、県条例のよる海水浴場の届出は出されていないようです。

 では一体、何処で泳げばいいのか、要は、安全な場所で泳げばいいのです。




 以前宮古島で、島の人に、何処で泳ぐのがいいか聞いたところ、まったく無名の場所をいくつか教えてくれました。「そんな所で泳いでいいんですか」と聞くと、「海だからどこで泳いでもいい」と言われて驚いたことがあります。

 内地と違い沖縄は、珊瑚のリーフに囲まれた遠浅で穏やかな海に恵まれているので、泳いでも大丈夫なビーチが沢山あります。
 その中で、珊瑚礁が綺麗だとか、砂浜が広いだとかいう場所に人が集まり、訪れる人が多くなると、駐車場が整備されたりするようです。

 池間島のフナクス(ブロックビーチ)は、自分が初めて行った時は、ほかに1組泳いでいるかいないか、というほどの穴場でしたが、有名になってしまった今では、駐車場にトイレまでできました。海自体の安全度は特に変わっていません。

 逆に、一見穏やかでも危険な場所、例えば流れの強い黒島の西の浜には、遊泳禁止の看板が立っていますが、これは、法的に規制しているわけではなく、親切に注意してくれているということです。



 
 海の危険とは、一般的には、強い流れ、急な水温の低下、危険生物の存在です。沖縄の海といえども、離岸流が発生しやすいとか、ハブクラゲが多いなどといった危険が潜んでいるビーチも少なくないはずです。
 これらは外から見てもよく分かりません。波が高いときや荒天の時はどんな海でも危険ですが、黒島の仲本海岸のように、潮の満ち干で環境が激変する場所もあります。

 一方、一口に泳ぐといっても、ウエットスーツ着用でシュノーケリングをする、泳ぎの得意でない人が浮き輪を使って足の立たない所まで泳いで行く、水着にはなるけれど、砂浜で寝っ転がっているだけ、など色々なケースがあります。

 コーラルブルーの美しい海に、見渡す限り人っ子一人居ない、そんな大都市圏周辺の海では絶対にあり得ないパラダイスが、沖縄離島にはありそうです。
 しかし、そこに行くには、十分な情報収集をして、自分の体力、力量、経験を見極めて、さらにあれやこれや色々な状況判断をしながら慎重に行動することが、当然に求められるマナーです。


 海でのマナーは、大騒ぎしない、ゴミを捨てない、自然を破壊しないなど、いくつもありますが、何より危険な海では泳がないということです。

 もし万一、海で溺れたり流されて行方不明になったら、警察や海上保安庁などから大勢の人が出動して、捜索・救助にあたることになります。小さな離島だと、そういう体制もなかなか組めないので、島の人、特に船を持っている漁業者やダイビングショップなどが急遽仕事を中止して救助に向かうことになります。
 いずれにせよ、多大な迷惑をかけることになるわけですから、危険な場所で泳ぐ事自体が重大なマナー違反なのです。

 黒島の西の浜も、干潮時に腰まで浸かる程度なら問題ないということですが、それであっても、見た人は心配になると思うので、紛らわしいことはせず、ここでは海には入らないのがマナーだと思います。
 


 宮古島・石垣島その他離島では、泳いでもいい海と、泳いではいけない海の区分は、実は、あまり明確ではありません。無理せず、安全第一で、極上の海を楽しんでください。

 皆が泳いでるビーチは、大体安全だと思われますが、そうでなく、人のいない場所で泳ぎたい場合には、島の人に聞いてから行くか、ガイドに案内してもらう方がいいでしょう。

 宮古・八重山では、メジャーなビーチでも芋洗い状態になんてなりません。無理に穴場を狙わなくても、十分楽しめると思います。

 


 海の写真を紹介するときに、ほとんど人がいない、誰も泳いでいないと書いたとしても、実は、そこが泳ぐべきではない危険な場所なのかも知れませんが、まあ、情景の説明であるとご理解ください。

 シュノーケリングポイントなどとして紹介するときは、安全を確認してから記事にします。





2018年3月27日火曜日

西表島の新しい絶景スポット うなり崎公園




 西表島の北部。民宿やホテルが点在する住吉地区から少し奥まった場所に、素敵なビュースポットがあります。
 うなり崎公園。できたのは2年ちょっと前。

 公園が整備される前は、島の人に聞いて、車で行けるところまで行って、頼りない道を歩いて行くプチ秘境でした。



 今では、こんな展望台もできました。
 西表島ではありそうでなかった、高台から海を眺められる場所です。



 普通乗用車51台分の駐車場、展望台、木道、約1・3㌶ある集いの広場、遊具を設けた子ども広場、2カ所のトイレ、屋外ステージ、屋根と椅子が備え付けられた休憩所。総事業費は、3億8600万円。
 ま、突っ込むのは止めておきます。笑  ちなみに、普段はほとんど人がいません。



 少し歩いて行くと、海岸にも降りられます。泳いでいる人なんて居ない贅沢空間。


 この形から、ゴリラ岩と呼ばれているそうで。


 うなり崎は、漢字で書くと宇那利崎。西表島の神様が、大和(内地)から女の神様をここに招聘したとされますが、那利=Nariはヒンディー語で女を意味する言葉だそうです。



 西表島を訪れる人の多くは、ダイビングやカヌーなどのアクティビティが主目的で、ほかの事にはあまり興味を示さなかったり、団体ツアーのため超高速で見学して足早に立ち去るのですが、こんな景色を眺めながら、のんびりする時間を作るのも悪くないと思うのですが。



2018年3月23日金曜日

フォトコンテストで寡作にすら入らなかった自称傑作選



 「ワイングラス」 石垣島観音崎 H29.8


 沖縄で撮った写真の中で、これは!という作品を毎年フォトコンテストに応募しているのですが、特に、昨年、一昨年に撮った写真の中には、自分としては絶対的な自信作があったのです。

 しかし、フォトコンテストでは、一番下の賞にも入らなかったので、その自称傑作写真集をここに並べることにしました。



 いいんです。フォトコンのために写真撮っているわけじゃないし、審査員に媚びるような写真は撮りたくないし。

 ゴーギャンもゴッホもモディリアーニも、日本の佐伯祐三だって、生前は、高い評価を受けることはなかったのですから。
 自分の作品だって、いつか・・・






 本当にそう思っているのかって? 負け惜しみにきまってるじゃないですか。)



 「お月さんこんばんは」 来間大橋 H29.6
 



 「快晴無風」 黒島仲本海岸 H29.9



 「夕日の名所」 石垣島観音崎 H29.8



 「雨上がり」 宮古島与那覇 H28.9



 「残照」 宮古島川満 H28.8



 「月にアジサシ」 伊良部大橋 H29.6



 「伊良大橋に吠えろ!」 伊良部大橋 H28.9

2018年3月19日月曜日

まだあった 池間島北端に超プライベートビーチ




 快適ドライブで池間大橋を渡り、あっという間に宮古島から池間島に到着。
 
 しかし、池間島は、綺麗な海に囲まれているのに、池間大橋の袂やフナクスなど、限られた場所でしか海に降りることができません。
 一周道路を走ってみても、海はほとんど見えないし。


 池間灯台。海が見えなければ、灯台だけじゃつまらん。 


 その影は、何となく海坊主を連想させるのですが・・・


 実は、その池間灯台のある場所から、ビーチに抜ける道があったのです。
 と言っても、こんな細い道。背丈より高く茂った草木をかき分け、怪我をしないように慎重に進みます。



 わっ出たぁ! 海坊主!
 ではなく、これは、案内してくれた優しいお兄様であります。

 草むらの先には、こんな綺麗な海。


 岩に囲まれて、小さな砂浜が点在します。まさにミニビーチ。


 宮古島の周辺の海は、何処でも綺麗だし、一部を除いては、人も少なくプライベートビーチ状態なのだから、なにも無理して色々な所に行く必要はないのですが、それでも、行ったことがない場所があると、どうしても行ってみたくなります。

 池間灯台で周辺を良く見渡すと、海に通じる本当に細い道が見つかると思います。行かれる際は、足場が悪いですからくれぐれも慎重に。できればガイドに連れていってもらうのがいいと思います。


 池間島の北端の海。

 「他と同じように美しい」でしょうか。それとも「他とは微妙に違って美しい」でしょうか。


2018年3月13日火曜日

竹富島・黒島・鳩間島に残る昭和のポスト




 最近見かけることがめっきり少なくなった、赤い丸ポスト。竹富島で、黒島で、鳩間島で見つけました。

 島のノンビリした空気に、とてもよく馴染んでいます。



 丸ポストは鋳物製。製造が中止されてから50年近くだそうです。よく見かける四角いポストに置き換えられ、沖縄離島でも残りわずか。
  


 今のポストは、中に袋(郵袋)が入っていて、郵便物を回収するときは袋ごと回収し、また空の袋をセットしておきます。
 丸ポストは、これが出来ないので、郵便物を回収するときに、中味を掻き出さなければなりません。そういう非効率なポストは、次々に淘汰されてしまいました。

 しかし、丸ポストは人気があるようで、生き残った物は各地で大切に使われています。

 東京都、小平市には、何と37個の丸ポストがあるそうです。




 石垣島でも発見。離島ターミナルの入口付近です。そういえば、旧石垣空港の正面にもありましたっけ。


 
 黒島の丸ポストに葉書を投函してみました。
 こんな遙か彼方から差し出しても、葉書は62円。よく考えたら、凄いことですよね。



 タイトルには、昭和のポスト、なんて書きましたが、丸ポスト自体は明治時代からあったそうで、大正時代のものは、「郵便」の文字が右書きだったことを除けば、現在の物とかなり近いそうです。

 この古風でノスタルジックなポストは、沖縄離島に似合います。もっとないか探し出して、写真に撮ってみたいです。


2018年3月8日木曜日

ニシ浜対決! 波照間島に負けるな阿嘉島のニシ浜



 北浜と書いて、読み方はニシ浜。

 有名なニシ浜は、波照間島にありますが、慶良間諸島の阿嘉島にも負けず劣らず美しいニシ浜があります。

 
 阿嘉島のニシ浜

 対する波照間島のニシ浜


 両方とも、漢字で書くと北浜です。沖縄の方位の読み方は北=ニシなのです。黒島に、これまた綺麗なビーチ、西の浜がありますが、ここは何故かそのまま「にしのはま」と読みます。
 

 どちらのニシ浜も、ビーチから泳いでいって、すぐに珊瑚や熱帯魚に遭遇できます。



 島内にこういう間違った標識があるのも共通です。地元の人は、なんで文句言わないのでしょうか。そういうおおらかなところも共通でしょうか。
 上:阿嘉島、下:波照間島です。


 正確には、波照間島の方は「にしはま」、阿嘉島の方は「にしばま」と読みます。


 違うのは、この眺め。阿嘉島のニシ浜は、背後が高台なので、展望台からこのように見下ろすことが出来ます。これは絶景です。
 波照間島のニシ浜にも、こんな展望台があればいいのに。



 一番大きな違いはアクセスです。

 波照間島は、石垣島からさらに高速船で約1時間。風の影響で欠航の多い航路です。
 一方の阿嘉島は、那覇(泊港)から高速船で最短50分。しかも、船が大きいこともあって、揺れることも欠航することも、波照間便に比べれば断トツで少ないのです。

 ですが、このアクセスのし易さが問題で、夏休みシーズンは、那覇からの日帰り客がドッと押し寄せます。


 それでも、離島のビーチ。普段はとても静かです。知名度では波照間島のニシ浜に負けますが、美しさにおいては、甲乙付けがたいものがあります。
 


 慶良間諸島の海は、その色の美しさから、ケラマブルーなんて呼ばれたりしますが、一方で、波照間ブルーとか宮古ブルーなんて言い方もされます。
 そこは、もう言った者勝ちみたいな。

 ニシ浜対決。でも、どっちがどうだとか言うよりも、両方共行ってみてください。その価値は、絶対にあります。


 問題:ケラマブルーとハテルマブルーの違いを述べよ。
 正解:よく分からないけどどっちも綺麗。