2018年11月28日水曜日

泡盛考(泡波とボジョレー・ヌーボー)


 質問です。
 沖縄で飲む泡盛やオリオンビールは旨いと思いますか?
 イエスかノーでお答えください。

 自分は、イエスです。




 ポイントは、「沖縄で飲む」という部分です。向こうで飲んで旨かったから、お土産に買ってきたけれど、大したことなかった、なんていう経験はありませんか?

 沖縄で飲むから旨いのです。
 それは、気のせいだろって?
 そうかも知れません。でも、沖縄で飲む泡盛は旨い、というのは多くの沖縄通が口にする言葉です。
 単なる気分の問題だけではなく、暑くて湿度が高くて風が強い、そんな沖縄の風土には泡盛が合うのかも知れません。



 そんな泡盛の中で、常に一目置かれれている存在が、波照間酒造所の「泡波」です。

 波照間島で造られていて、島外には販路がなく、現地以外では入手困難なため、プレミアムが付いてしまいます。
 かつて、泡波の一升瓶が、東京で10万円したなどいう都市伝説もありましたが、今でも関東地方の沖縄料理店では、100ミリボトルが1500円くらいの相場です。




 再び質問です。
 泡波は他の泡盛より旨いですか?
 これは、イエスかノーでは答えにくい問題ですよね。自分なら、「どちらとも言えない」です。

 でも、ググってみると、口当たりが良いとか、スッキリした飲み口だとか、軽くてフルーティーだとか、そんなコメントが結構見つかりました。
 中には女性向きであるなどという評価も。

 本当ですか!?

 女は、酒に弱いからソフトな風合いの酒が向いている、ということが言いたいのでしょうが、今時そんなことを言ったらぶっ飛ばされそうだし、仮にぶっ飛ばされなかったとしても、泡波が女性向きあるとはちょっと思えません。


 確かに、泡波は軽いかもしれません。軽いというのは、口に含んだときの刺激が少し弱い感じがする、ということです。同じく軽いと言われる八重泉よりも、さらに軽いような気がします。
 でも、その差は、本当に僅かなもので、両者を真剣に飲み比べなければ感じない程度のものです。

 泡波の瓶に入った請福や八重泉を注がれても、自分は、絶対に騙されてしまう自信があります。笑





 「泡波が旨い」などという話を聞くと、ついボジョレー・ヌーボーを思い浮かべてしまうのです。


 ボジョレー・ヌーボーは、今更語るのもはばかられるほど有名なワインですが、フランスのボジョレー地方で、秋に収穫されたガメイという葡萄を原料に、大急ぎで仕込んだ新酒の赤ワインです。

 解禁日は、11月第3週の木曜日と決められているため、極東の日本は、先進国の中で一番早く飲めるとあって、この日は毎年お祭り騒ぎです。

 
 しかし、秋に収穫した葡萄で造った酒が、11月中旬に製品として出回ることは本来はあり得ず、加糖するなど、特別な製法で大急ぎで造られています。
 しかも、輸送に時間をかけるわけにいかないので、航空便で運ばれてきます。なので、その分値段も高くなります。


 ボジョレーの初飲みとは、本当にワイン好きな人が、「今年もフランスで葡萄が実りワインが出来た」ことを祝うお祭りイベントです。

 そんなにワインが好きなわけじゃないけれど、あのお祭り騒ぎに参加するのが楽しい、という人もまあいいでしょう。でも、ボジョレー・ヌーボーは、「フレッシュで美味しい」とか、「フルーティーで美味しい」などと言って人に勧めるのは、ちょっとどうかと思います。



 翻って泡波はどうでしょうか。

 泡波は、お祭り騒ぎをして飲む酒ではありませんが、この酒が、「絶海の孤島にある個人経営の小さな酒造所で造られた」ことに愛おしさを感じられれば、それは、「今年も葡萄が実りワインが出来た」という高揚感に通じるような気がするのです。


 波照間島は、生活物資のほぼすべてを石垣島からの海上輸送に頼っていますが、一度海が荒れれば、何日も船が欠航し、不便を強いられます。

 そんな波照間島にあって、酒だけは自給自足出来ちゃうんですよ。
 竹富町にある唯一の酒造所が、竹富島でも西表島でもなく、波照間島にあるんですよ。

 これって、凄いことだと思いませんか。


 


 泡盛は、米焼酎の一種です。
 米の主成分はでんぷんなので、麹菌の力により糖分を含んだ酒母を造ります。泡盛造りには、暑さに強い黒麹が使われます。

 その後、酒母に酵母菌を加えて醪(もろみ)を造り、それを蒸留させて泡盛となります。

 大元となる原料の米は、酒造組合が一括して買い上げた、タイ米の単一品種が使われています。つまり、泡盛の原料は、ごく一部を除き、すべて同じなのです。

 しかも、蒸留酒ですから、何処の酒造所で造っても、ほとんど同じ物が出来る、それが泡盛の特徴です。

 黒麹菌、蒸留の仕方(蒸留器の違いや加熱の方法)、加水する水の種類などによって、ごく僅かな違いが生じるだけです。




 「そんなことも知らずに、やれ泡波が旨いとか、やれ久米仙がどうだとか講釈を垂れる日本人の何と多いことか。」
 「今こそすべての日本国民に問います。泡盛の味の違いがわかりますか。」

 「ボーッと飲んでじゃねーよ。」
 
(失礼しました。突然思い浮かんじゃったんです。笑)





 酒は、酔っ払うための水ではありません。味わって飲むべきです。
 ただ、その味わい方には、香り、味覚、喉ごしだけではなく、思い入れがあってもいいと思います。

 「あの波照間島で造られた酒」という思い入れがたっぷり入れば、泡波は、とても味わい深い酒となるでしょう。

 それならば、敢えて高い金を払って飲むのもアリかもしれません。




 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。

2018年11月23日金曜日

定番なれど安定の美しさ 竹富島コンドイ浜2018




 竹富島はもちろん、八重山を代表するビーチの一つ。コンドイ浜。
 
 でも、コンドイ浜って、人多過ぎでつまらない、なんて思っていませんか?
 



 確かに人は多い。でも、だからといってつまらないわけではありません。

 遠浅で、岩場がほとんどないコンドイ浜は、単に綺麗な海というだけではなく、潮の満ち干や時間帯のよって景色が変わる、結構凄いところなのです。

 干潮時、満潮時、雲を写す海、夕景など、当ブログでも何度も写真を紹介してきましたが、2018年も変わらず、素敵な海でした。



 人が多いといっても、それはビーチの入口付近だけ。5分も歩けば、夏シーズンでも、こんな感じになっています。




 そして、これぞコンドイ浜の真骨頂。
 干潮時に現れる超浅い海。水深約5。こんな浅い海面が、ずっと続きます。服を着たままでも沖の方までどんどん進めます。

 沖縄広しと言えども、オンリーワンの世界です。



 海岸線よりも沖の方に現れた広大な砂浜。数時間後には、潮が満ちてすべて消えてしまいます。



 
 さらに、コンドイ浜といえば、このにゃんs。
 ビーチリゾートには普通いない癒やし系。これもまた、コンドイ浜のアクセントです。コンドイネコs写真も沢山ありますので、それはまた改めて。




 何処のリゾート地?なんて思いますが、もちろん、これもコンドイ浜です。

 撮り方によって、こんな顔も見せてくれます。向こうに見えるのは、小浜島。さらにその奥にボーッと見えているのは、西表島の山々です。




 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。

2018年11月18日日曜日

綺麗で当たり前という贅沢 伊良部島渡口の浜2018




 宮古セブンの一つ、渡口の浜。
 宮古セブンなんて聞いたことないぞ、と仰ると思いますが、そのとおり。当ブログで勝手に命名しただけですから。

 宮古セブンとは、こちらの記事を書いてから思いついたものです。要するに、宮古諸島の素敵なビーチ7選です。

 そして、今年も変わらず綺麗だった、伊良部島の渡口の浜の写真です。


 今年は、台風の余波で波が高かったときもありましたが、それでもこんなに海の色が綺麗でした。



 干潮のときも、どこまでも砂浜が広がります。




 砂浜の後ろには、タコノキや椰子の木が自生しています。ちょっと大変ですが、草木の間に潜り込んで、写真を撮ります。
 いや、思わず撮りたくなっちゃうのです。




 砂浜の延長は約800㍍。場所によっては、軍配昼顔が群生しています。



 天気さえ良ければ、いつ行っても必ずここに、コーラルブルーに輝く海が待っていてくれました。宮古周辺で、沖縄全体で、オールJAPANでもトップクラスであろうそれは美しい海です。

 観光客激増中の宮古島。地元はさらに誘客を図っています。一体この先どうなっちゃうのでしょうか。この海が変わらず、美しいままで残ってくれるでしょうか。





 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。

2018年11月13日火曜日

ほとんど本島の穴場ビーチ 瀬底島のアンチ浜2018




 沖縄本島本部半島から、橋で繋がる瀬底島。
 瀬底大橋直下にあるアンチ浜は、宮古・八重山級の美しい海。しかも、アクセスが簡単で人が少ない、ここは、まさに穴場ビーチです。
 



 瀬底島で有名なのは、瀬底ビーチですが、アンチ浜は、それに比べるとこぢんまりしています。

 ですが、あまり商売っ気がないところは、好感度大。無料の駐車場と、海の家的な食堂、多分有料ですがシャワー・更衣室もあります。



 
 水遊び程度のビーチかと思っていたら、後で聞いたら、周辺には、珊瑚礁や熱帯魚のポイントもあるとか。
 ネットも張られていません。

 ただ、沖の方は流れがあり、また、橋の下を船が通過するの、であまり沖の方まで出ることはできません。



 このビーチで意外とポイントが高いのは、橋の下の影なのです。橋直下も砂浜です。ここで一休みできます。

 長時間滞在するなら、パラソルを借りるのいいのでしょうが、ちょっと泳いでちょっと休むには、ここはとても都合がいいのです。
 こういう場所があるビーチは、案外ありません。 





 橋自体は大きく立派なものですが、そこは、沖縄離島に向かう橋。交通量はそれほど多くなく、騒音なども特に気になりません。




 桟橋を散歩中のワンコがいきなり海に飛び込んじゃいました。おぉっ、まさに犬かき!




 汗が噴き出るような暑い夏に、目に前にこんな綺麗な色の海があれば、思わず飛び込んでしまいたくなりませんか?

 大人も、子供も。ワンコもそうなのかな。




 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。

2018年11月8日木曜日

これを見てウケてしまったあなたは沖縄依存症ですぞ




 こんな写真、普通の人に見せても絶対に誰も笑ってくれません。
 なのに、妙にツボにはまってしまった、ウケてしまった、納得してしまったあなた。
 
 それは、もしかしたら、危険な兆候かも知れません。あなたをジワジワ蝕む沖縄依存症かも・・・

 



 なかなか鋭い文化人類学的考察です。これは、慶佐次川(本島)の駐車場にあるトイレの外壁に貼られていたものなのですが、誰が何のために貼ったのでしょうか。





 形の悪いジャガイモだと思いますか。自分は、食べかけのサータアンダギーに見えます。これが、「ハートアイランド」などという女子ウケしそうなネーミングで売ろうとしている、黒島の隠された真実なのです。




 

 是非お願いします。楽しみにしています。そのときは、泡盛だけではなく、日本酒もメニューに加えてください。





 お、おっしゃることはごもっともですが、まともすぎて頭痛が痛い。





 これは、結構切実な問題なのです。沖縄では、国際免許で運転する外国人のレンタカーによる事故・トラブルが増えています。
 ですが、その割には緊迫感のない横断幕。これは、ガチョウ?何故靴を履いている奴が混ざっているのでしょうか。




 
 宮古島の吉野家にご入場の方は、順路に沿ってお進みください。





 お気付きでしょうか。今時は、家電メーカーが製造しているのはエアコンであって、クーラー単体機は一般家庭用ではなく、特殊用途のため、専門メーカーが製造しているのみです。
 それを、沖縄では、どさくさに紛れて一般家庭向けに売っていました。「孫も喜ぶ」という、おじぃ、おばぁの心理を鋭く突いた販売戦略も見事です。 





 宮古島の人気者、宮古島まもる君が、変わり果てた姿で今帰仁村にいました。それにしてもこのお姿は、 苦しい財政事情を反映しているのでしょうか。





 負けじと本家宮古島では、笑ゥせぇるすまんと宮古島まもる君がコラボしていました。





 これ何だと思います? 石垣島のホテルに備え付けのバスタオルの模様です。クマノミでしょうか。こんな所に金をかけるセンスは、素晴らしいと思います。
 ただ、一体何人の人が気付いてくれるでしょうか。



沖縄依存症

 未だ治療法の確立されていない難病です。
 健康保険が使えません。
 自分が感染源となっていることに自覚症状がありません。
 日本の遙か南海上で台風が発生しただけでストレスを感じるようになります。
 泡盛が旨いなどと口走るようになります。
 食堂にコーレグースがないだけで不快感を覚えます。

 

 ワタクシですか? ワタクシはただ、沖縄の魅力をお伝えしているだけですから、何も問題もございませんことよ。オーホッホッホ。






 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。


2018年11月4日日曜日

今年も人が居なかった 黒島の絶景西の浜2018




 バラス島?なんて思われた人は、相当の八重山通です。
 でもこれは、黒島の西の浜。いつもとは違う絵になるよう、ちょっと狙ってみました。


 こちらが、毎度お馴染みの西の浜の眺めです。




 これまたお馴染みの、ハマユウと海です。西の浜に行けば、4月から8月くらいまでの間、何処かしらでこんな光景が見られます。

 似たような写真を、当ブログ上で何度もお目にかけていますが、今年もこのシーンは健在でした。




 あまり詳しくはないですが、多分アオアシシギ。青くないけれど。注意して歩いているとこういうのも色々います。




 豚!? よくできていますね~。
 



 西の浜の入口。今年の6月に行ったときは、草が刈られて少し通りやすくなっていたのですが、10月になると、早、草ボウボウになっていました。



 おおっ!西の浜に行こうとしている人がいた! 笑




 オール八重山の中でもトップクラスの美しい海。そして誰もいない海。こんな贅沢空間が沖縄にはあります。




 黒島航路は、ピークの平成20年には、16往復あったのですが、ドリーム観光の撤退により、今年4月以降は、ついに、夏場6往復、冬場5往復まで減便されました。

 黒島の、昨年1年間の入域観光客数は、23,172人。
 この数字は、波照間島の1.76分の1、小浜島の7.6分1、そして竹富島と比べると、なんと僅か22分の1に過ぎないのです。

 観光客激増中の石垣島、そして八重山諸島にあって、何故か一つだけその流れに取り残された黒島。
 
 人にはあまり来てほしくない、でも、知り合いには是非勧めたい。黒島の絶景西の浜はそんな所です。




 スマホでご覧いただいている方へ 過去記事の検索方法はこちらをご覧ください。