2022年2月24日木曜日

【独自】宮古・八重山検定 -自然・文化編-

 

 一回お休みしましたが、再開します。

 沖縄好きならば必須の知識から、専門的知識、トリビアな知識まで、あなたの宮古・八重山オタク度が試されます。

 今回の科目は、宮古・八重山の自然・文化です。





問1 気候の特性から沖縄が属するのはどの地帯?

ア 熱帯
イ 亜熱帯
ウ 温帯
エ 西陣帯






答え イ

 亜熱帯とは、熱帯と温帯に挟まれた北緯25~30度くらいのエリアをいい、日本では沖縄県だけが亜熱帯とされています。



問2 次のうち沖縄三大花(三大名花)はどれ?

ア ハイビスカス
イ デイゴ
ウ ブーゲンビリア
エ 紀平梨花






答え イ

 沖縄三大花は、デイゴ、オオゴチョウ、サンダンカです。イメージ的には、ハイビスカスやブーゲンビリアが何故入っていないのかと思いますが、三大花は、琉球王朝時代から、普通に咲いていた花々だそうです。



問3 ロマンチックな沖縄土産である星砂とは?

ア 身も蓋もない話だが、有孔虫の殻である。
イ 身も蓋もない話だが、神話に登場するだけで実在はしない。
ウ 身も蓋もない話だが、砂に色を塗っただけである。
エ 身も蓋もない話だが、星のカービィシリーズは終了した。






答え ア

 星砂は、有孔虫の殻ですが、一見珊瑚のかけらの白砂と同じで、よく見ると角が生えているように見えることから、星砂と呼ばれています。星のカービィは、3月に最新バージョンが発売されます(やったことないけど)。



問4 シーサーに関して正しいのはどれ?

ア シーサーは本来、沖縄県シーサー工業会が認定したものをいう。
イ シーサーは本来、戦前に造られたものだけをいう。
ウ シーサーは本来、屋根の瓦職人が自由に造るものである。
エ シーサーは本来、ミネラルが豊富なので粉末にして泡盛に混ぜて飲むとよい。






答え ウ

 シーサーは本来、家の新築の際、請け負った瓦職人がプレゼントとして造るもので、余った瓦や漆喰を使って、職人が自由に造っていいものです。



問5 沖縄の動物で国の天然記念物でないのはどれ?

ア セマルハコガメ
イ カンムリワシ
ウ アカショウビン
エ 泡波の一升瓶






答え ウ

 アカショウビンは、漢字で書くと赤翡翠です。よく考えたら、エも正解ですね。笑





問6 宮古・八重山地方の民謡について正しいのはどれ?

ア 「なりやまあやぐ」は、石垣島の民謡である。
イ 「とぅばらーま」は、宮古島の古謡である。
ウ 「安里屋ユンタ」は、竹富島の絶世の美女の唄である。
エ DA PUNPのヒット曲は、U.S.B.である。






答え ウ

 安里屋ユンタは、18世紀に竹富島に実在した絶世の美女、クヤマを唄った結い歌(労働歌)が発祥とされます。アとイは逆です。



問7 宮古・八重山地方の伝統的な行事に関して誤っているのはどれ?

ア エイサーは、沖縄本島の踊りなので、観光用を除き石垣島では踊らない。
イ 海神祭は、旧暦の5月4日に行われるハーリーが有名である。
ウ 宮古島のパーントゥは、悪霊払いの奇祭である。
エ オリオンビアフェストは、コロナのため中止されたことがある。





答え ア

 エイサーとは、祖先の霊を迎え送る盆行事の踊りで、本島中南部で盛んですが、石垣島でも本島からの移住者が多い地区では、お盆のときに踊ります。パーントゥは、泥を塗りつける、全国でも珍しい奇祭です。



問8 次のうち登録有形文化財に指定されているものは?

ア 石垣島の730記念碑
イ 竹富島のなごみの塔
ウ 波照間空港
エ 宮古島まもる君






答え イ

 登録有形文化財とは、緩やかな規制の下、使いながら残すために登録された、建物等の有形の文化財です。なごみの塔、西桟橋、伊古桟橋などが有名です。波照間空港では、航空路線復活の話がありますが、未だ実現していません。



問9 竹富島憲章で壊さないとされているものは?

ア あいのた、いんのた、なーじの三つの集落
イ 石垣島との繋がり
ウ 伝統建築の街並み
エ パーラーぱいぬ島の雪のようなかき氷





答え ウ

 竹富島憲章の抜粋です。
 一、保全優先の基本理念 竹富島を生かす島づくりは、すぐれた文化と美しさの保全がすべてに優先されることを 基本理念として、次の原則を守る。
  4、『壊さない』 由緒ある家や集落景観、美しい自然を壊さない。また壊させない。



問10 珊瑚に関する次の文章のア~エに入る言葉のうち正しいのはどれ?

 珊瑚は、(ア)と共生して(イ)を補給しているが、何らかの原因によって(ア)が珊瑚から離れ、珊瑚の骨格が透けて白く見えることがある。この状態の珊瑚は美しいが、(ア)がすぐに戻らないと、珊瑚は死滅してしまう。主原因は海水温の(ウ)と言われているが、そのほかにも海水の富栄養化、海水の塩分濃度の上昇、光条件の変化などの原因が指摘されている。このことを(エ)という。

ア 熱帯魚
イ 養分
ウ 低下
エ 松田聖子の青い珊瑚礁 






答え イ

 珊瑚は、褐虫藻(かっちゅうそう=藻類)共生することで養分を補給しています。褐虫藻が珊瑚から離れてすぐに戻らないと、珊瑚は死滅してしまいます。主原因は海水温の上昇と言われています。このことを珊瑚の白化現象といいいます。





 ちょっと難しいかな、とは思っていたのですが、やはり難しいとの指摘を受けました。うむむむ。
 まあ、お遊びですから、お許しくだされ。


 もう1回だけお付き合いください。
 最後の科目は、食品・観光です。



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿