2022年11月29日火曜日

黒島ならではのアトラクション ウミガメの放流

 


 黒島港に何やら場違いな大型バスが。

 来島客が減り、船の便が減り、秘境の観光地化するのでは、と心配な黒島ですが、この島ならではのアトラクションがこれから始まるところです。




 黒島研究所によるウミガメの放流です。




 研究所で、ウミガメについてレクチャーを受けた後、黒島港の横、あるいは、そのお隣のアサビシバナのビーチで放流されます。

 今、研究所の人がカメを抱えて、皆の前に連れてきました。




 そして撮影会。




 カメの動きは思ったよりずっと早いのです。あっという間に海に戻っていきます。



 これがカメの通過した足跡。もし、自然でこんなのを見かけたら、産卵後のものかも知れません。



 放流というと、ウミガメの卵をふ化させて海に帰す、といったイメージですが、ここで行われているの成体の放流です。

 海で泳いでいるカメを捕獲し、怪我や病気があればできるだけ治療し、体格、体重などを測り、それを場所、日時と共に記した標識を付けて、再び海へと放ちます。

 この標識は世界共通で、再びどこかで捕獲されたときに調査され、生態研究の一助となるものです。

 なお、余談ですが、ふ化したばかりの小ガメの放流は、カメにとって負担となるので、行わないように呼びかけられています。





 黒島研究所は、NPOが運営する、石西礁湖の珊瑚やウミガメの研究施設です。

 様々な生物の標本展示や飼育がされていて、ウミガメやサメに餌やり体験もできます。
 建物は年季が入っており、施設もお世辞にも立派とは言えませんが、手作り感があり暖かみがあります。

 ついでに言えば、オール宮古・八重山の中で、雨天でも楽しめる数少ない施設の一つです。





 ウミガメ放流は、元々は教育の一環として始められたもので、夏休み期間やGWなど、子供の休みの時期に合わせて行われているそうです。

 もちろん、一般の大人でも参加できます。興味のある人は、研究所に直接問い合わせるか、石垣島からのツアーも出ていますので探してみてください。



 高速で海へと突進するカメ。「なんでオレはこんなに写真を撮られてるんだ?」なんて思っているかも知れませんね。 




 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿