2024年4月11日木曜日

下地島空港はもう5周年 でもこの先は? 

  


 オールジャパンでもトップクラスの美しい海を背に、目の前をジェット機が轟音を轟かせて離発着する。

 こんな空港は日本中探してもほかにないだろう、そんな下地島”絶景”空港ですが、開港して早5年が経ちました。


 当ブログを始めた頃、下地島空港は、まだ訓練飛行場でした。紆余曲折の末今の姿になったのですが、当ブログではその状況を追いかけ続けてきました。

 下地島空港に関する記事は皆さんも関心が高かったようで、PV数も伸びました。


 ターミナルが新たに整備され、定期便が飛ぶようになってからもう5年ですか。本当にあっという間でした。


 これは、ブログを始める直前の2012年7月に撮った写真です。


 その下地島空港ですが、開港当初は、ジェットスターが1日1往復するだけだったのですが、その後コロナ禍に見舞われたものの、昨年度は遂に年間利用者数が42万人に達し、昨年の8月には累計の利用者数が100万人を突破しています。

 このまま行けば、当初目標だった2025年度に利用者57万人という数字も、あながち、夢ではなさそうです。


 コロナで途絶えていた国際線も、来月末には大韓航空系LCCのジンエアーが就航し、仁川から週5往復運航されることが決まっています。




 その一方、不安材料もあります。

 開港7年目に、国際線を含め1日6往復程度、利用者は57万人程度というのが開港当初の構想でした。

 昨年7月から、定期便がジェットスター1往復、スカイマーク5往復体制となっており、国際線はないものの、1日6往復という目標は既に達成しています。

 それにもかかわらず、利用者数は目標は、4分の3以下です。つまり、1便当たりの乗客が想定より少ないということです。


 また、スカイマーク依存も相変わらずです。

 この会社はかつて経営破綻し、その際、石垣空港・宮古空港を含む多くの空港から撤退・運休しました。

 あのとき、スカイマーク依存度の高かった茨城空港は、空港そのものの存続が危ぶまれたほどです。

 JALでもANAでもない、中堅以下の航空会社1社に支えられている体制は、安定性の面で一抹の不安が残ります。
 

 また、下地島空港のおかげで宮古島の観光客が増えたかというと、そういうわけでもなさそうなのです。

 宮古島市の統計によると、オンシーズンである7月~9月の入域観光客数は、昨年は272,151人でした。
 これは、コロナ前2019年の同期間の332,439人の81.9%に過ぎません。

 中国の団体観光が禁止されていた影響はあるでしょうが、国内向けには、7月・9月に県が全国旅行支援で大盤振る舞いをしたにもかかわらずこの数字です。


 しかも、下地島空港開港前の2018年の同期間では、さらに多い366,442人であったため、結局は宮古空港の利用者を喰っただけ、という見方もできそうです。


 この間、宮古島ではホテルの開業が続き、客室数は、コロナ前に比べ確実に増えています。
 宮古空港と併せて、空港とホテルというハード面では、観光客を受け入れるポテンシャルは相当高いといえるのですが、それを生かし切れていないのか、それとも、後先考えずハードだけが先走ったのでしょうか。




 人口約5万5千人の宮古島市に大型空港が二つもあるというのは、他に類を見ない贅沢な環境です。

 高級ホテルも次々開業し、受け入れ体制はバッチリなのですが、その一方足元では、宮古島周辺の海でクマノミが捕獲され持ち去られるなど、情けない状況が続いています。 


 宿泊税も結構ですが、その前に市は、観光地宮古島をどうしたいのか、そのビジョンを具体的に打ち出してもらいたいものです。

 宮古島市総合計画の基本理念は、「心かよう夢と希望に満ちた島宮古〜みんなで創る結いの島」だそうですが、美しい言葉を並べるだけではなく、行政として具体的に何を目指すのか、そのために島民と観光客に何を我慢してもらうのか、本気で考えてもらわなければ、日本一美しいかも、といわれる宮古の海も、先行きは暗いのではないでしょうか。


 オンリーワンの絶景空港である下地島空港。

 10周年・20周年を向かえる頃には、秩序ある成熟した観光地の入り口として、憧れの的となっているでしょうか。
 それとも、「国破れて山河あり、宮古島破れて空港あり」と揶揄されているのでしょうか。



 新着記事は、X(Twitter) と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿