2022年5月7日土曜日

伊江島のタッチュー(城山)に登ったのに・・・ 泣

 


 遠くからでも目立つ山。

 沖縄本島北部、本部半島の先に浮かぶ伊江島の城山(ぐすくやま)。タッチューです。

 古くから航海の際の目印とされてきたそうで、島では信仰の対象でもあります。
 せっかく伊江島に来たからには、その城山に登らなければ。




 標高は172㍍。まあ、楽勝とまでは言わないにしても、これくらいならね。というわけで出発します。



 と思ったのですが、結構急な石段が続き、息が上がります。こんなはずじゃなかった。

 途中、人とすれ違うと、お互い慌ててマスクを付け直すのは今風で笑えます。



 やっとの思いで辿り着いた山頂からは、360度の絶景が臨めるはず。



 曇りじゃん(泣)




 歩いている途中は、木々に覆われてよく見えないし、途中日も刺してきたので期待してたんすけどぉ~



 山頂には、白っぽい岩石が露出しています。城山は、チャートと呼ばれる堆積岩からできています。

 チャート(角岩)とは、主成分の二酸化ケイ素を持つ放散虫・海綿動物などの動物の殻や骨片が海底に堆積してできた岩石で、非常に硬く層状をなすことが多いそうです。

 




 はぁ~ まあ、島に着いたときから曇りっぽい天気だったし、まあこんなものか。

 いや、これくらいの天気でちょうど良かったです。晴れていたら、暑くて暑くて・・・
 負け惜しみですけれど。
 



 さて、話変わって、城山の中腹には、駐車場と展望台、売店があります。場違いなほど、立派な施設です。防衛省の補助事業によって建てられました。
 伊江島には、アメリカ軍が駐留しているためです。




 伊江港の立派なターミナル。これも、国費により建設されました。何と24億円だとか。


 フェリーには、軍用車両も積まれていました。



 伊江島にある施設は、補助飛行場。舗装されていない滑走路です。駐留するのは、アメリカ海兵隊作戦支援分遣隊です。
 ベトナム戦争の時代には、爆撃射程訓練が行われたりしたそうですが、さすがに今はありません。

 タッチューとは、先の尖っているものという意味で、島外でそう呼ばれていたそうですが、伊江島では城山(ぐすくやま)が昔からの呼び名です。
 宮古・八重山ではあまり感じない米軍の影ですが、本島周辺離島ともなると、事情は複雑です。
 まあ、それはともかく、伊江島の城山は、確かに、遠くから見たら尖っていて、間近で見ると城のようにそびえ立つ山です。今度こそ、晴れた日に!



 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿