2022年7月28日木曜日

黒島が秘境の観光地になりつつある Ⅱ




 観光客が減って、どんどん不便になっていく黒島。


 それにしても、何でこうなっちゃったのでしょうか。何か原因があるのでしょうか。でも、特に思い当たる節はありません。

 しかも、周辺の他の島は、コロナの影響を除けば、観光客が大幅に増加しています。

 そこで、改めて、観光地としての黒島の現状をチェックしてみたいと思います。




 黒島と言えば、仲本海岸です。

 八重山でも屈指のシュノーケリングポイントと知られ、石垣島からの日帰り客も多くやって来ていました。
 

 珊瑚も熱帯魚も、それなりに居て、知る限りでは、ここ数年状況は変わっていないと感じています。

 むしろ、波照間島のニシ浜の方が、数年前の白化で壊滅的な打撃を受けています。


 少し前から、遊泳中の事故が問題となり、一時は、入り口付近で、遊泳者に直接声かけがなされたり、ライフジャケットの無料貸し出しが行われていたこともありましたが、今では、入り口のプレハブ小屋に人が居ることもありません。

 
 仲本海岸と、黒島不人気は関係ないようです。



 

 その他のビーチや観光名所、と言っても、黒島では元々、仲本海岸のほかには、せいぜい伊古桟橋と西の浜くらいしか、見るべきポイントがありません。

 伊古桟橋は、崩落部分が修復されたり、入り口付近に四阿が出来たりと、むしろ、改善されています。

 西の浜も以前と変わらず美しさは健在です。その他、黒島灯台も変わらずです。
 


 貸し自転車屋は港近くに2軒あります。以前はなかった、レンタカーまで登場しました。ダイビングショップも3軒(数え方によっては4軒)営業しています。


 黒島ならではの団体ツアーもあります。 

 黒島研究所を見学し、最後にウミガメの放流に立ち会うというものです。2回ほど見かけたことがあるので、定期的にやっているのでしょう。



 一般的に観光地が衰退するパターンは、テーマパークが廃業した、ブームが去った、施設が老朽化した、などが挙げられますが、どれも黒島には関係なさそうな話です。

 その他、大きな事件・事故、トラブルといった話も聞きません。


 結局黒島の場合、観光客が減った原因はよく分かりません。

 
(観光客が少なすぎて牛に占領された道路!?)




 確かに、誰もいない黒島も魅力的です。

 俗っぽい石垣島を離れたら、わずか30分で、観光客のほとんどいない島に着き、特に何をするでもなく、ゆったり時間を過ごす。

 そんな沖縄旅行もいいと思います。



 しかし、これ以上秘境化が進んでしまうと、食事処がなくなり、昼ご飯は、石垣島から弁当などを買って持ち込むか、島内の売店でパンかカップヌードルを買って済ませる、何てことになりかねません。

 行きつけの民宿が廃業してしまっても困ります。

 船が更に減って、朝夕の2往復になってしまったら、石垣島に前泊・後泊しなければ黒島には行けないことになってしまうかも知れません。


 静かでのんびり、と引き替えに、多少の不便は厭わないつもりでも、これ以上の秘境化はちょっとどうなんでしょうか。

 不便さに歯止めがかかるように、皆さん、黒島でのんびり旅行体験をしてみませんか。




 「のんびり」というのも抽象的な言い方ですが、例えば、目的地を定めず、取り敢えず、自転車で島をグルッと回ってみる。

 伊古桟橋や、西の浜では美しい海を眺めながらボーッと過ごす。

 スコールが来そうになったら、一旦宿に戻る。

 スコールが上がったら、虹を探しに再び外に出てみる。
 
 
 暑かったら、午前とか午後とか(干潮時間帯)に仲本海岸に行ってみる。本格的にシュノーケリングをしてもよし、そこまでするのが面倒だったら、取り敢えず、短パンで浅瀬を歩いて、ルリスズメダイを上から眺める。


 昼間からオリオンビールをいっちゃってもいいし、汗をかいたら、民宿に戻ってシャワーを浴びて昼寝とか。

 夜は、泡盛を飲みながら、数少ないお客さんや宿の人と話が弾む。一歩部屋から出れば、満天の星空。

 そんな、「黒島の旅」をご一緒にいかがですか。





 新着記事は、Twitter と Facebookでお知らせしています。

 スマホの方は、「ウェブ バージョンを表示」をタップすると各種機能が使えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿