2016年5月31日火曜日

南大東空港 ワンダーランドの入口は癒やし系だった


 海を背景にした広い敷地に、小型機がポツン。
 南大東島にある、南大東空港です。

 南大東島=南大東村の生命線ともいえる、那覇からの航空便の到着。でも、この空港が賑わうのは、1日2回だけです。

 
 空港に到着して、預けていた手荷物を待ちます。


 奥のシャッターが、ガラガラと大きな音を立てて開くと、


 おじさんが、手で運んで来た。


 なんか、いいっすねぇ~。空港特有の緊張感というか、殺伐とした雰囲気がありません。鉄道ローカル線の駅みたい。


 チェックインカウンター、というより、搭乗手続きの窓口。
 懐かしい体重計が。
 体重を量る訳じゃありませんよ。これは、持ち込み荷物の重量を量るためのもの。
 多少の誤差は目をつぶる、的な感じでよいですなあ。


 搭乗口です。

 もちろん、ボーディングブリッジなんていう、お金のかかる設備はありません。飛行機まで、歩いて行きます。


 チェックインも、手荷物検査も、機内への誘導も、貨物の搬入も、恒例の出発時のお見送りも、同じメンバー。全部で3人位かな、が入れ替わり立ち替わり。
 でもまあ、1日2回のことですから。



 貨物の積み込みも、普通のトラックで。


 南大東空港(旧空港)は、元々日本軍の飛行場として建設されました。

 復帰直前の1970年に、民間機の定期路線が開設され、国産機YS-11が就航しました。
 滑走路は、1200メートルとされていましたが、これは、アメリカの規格で、日本の航空法の基準にあてはめると、実は、800メートルしか有効長がないことが判明。

 より小型のDHC-6(愛称「ツインオッター」)という機材に変更されたのですが、この飛行機は、定員が19人で、しかも、那覇空港で往復分の燃料を積んで重くなっているため(南大東空港で給油できないので)、那覇発の便には14人程度しか乗ることができませんでした。
 
 しかも、DHC-6は有視界飛行のため、航路の天候が悪いと欠航します。当時、南大東島行きの航空券の入手は、もの凄く大変だったそうです。

 なお、オッターというのは、カワウソの意味です。


 1997年に現空港が開港し、39人乗りのDHC-8が就航しましたが、同じ理由で、那覇発の便の定員は33名です。


 こちらが、旧空港のターミナル。


 北大東島にも空港があります。
 那覇と南大東島を結ぶ空路は、1日2便ですが、午前の便は、那覇・南大東島の単純往復、午後の便は、北大東空港に立ち寄ってから南大東空港に到着(若しくは逆順)します。

 南大東空港と北大東空港の間は、約12㎞。
 日本一短い空路です。
 しかし、この間の普通運賃は、8500円。おそらく、キロ単価の航空運賃日本一でしょう。
 ちなみに、この区間の搭乗で、8マイル貯まります。



 4月下旬の某日、何かと衝撃的で、笑劇的だった南大東島を、まさに後ろ髪を引かれる思いで後にしました。
 飛行機の窓からは、在所という島一番の集落と、サトウキビ畑、そして背景には紺碧の海が見渡せます。 


 窓際をよく見ると、
 わっ!何故にこんな所にハエが?
 那覇まで行っちゃうんだけれど、大丈夫なの?




 どうせほかの飛行機は来ないんだし、そこら辺に適当に駐めとけばいいじゃん。
 とか思うのですが、そうはいかんのでしょうな。

 ワンダーランド、南大東島の入り口は、何とものどかで、のほほんとした、癒やし系空港でした。




0 件のコメント:

コメントを投稿