2023年12月2日土曜日

定期便はお預けのまま・・・どうする波照間空港

 


 定期便が飛ぶっていうから、当ブログでも紹介したのに、ドタキャンされてそれっきり。

 波照間空港の話です。


 波照間島にある波照間空港は、2007年までは石垣行きの定期便が、2008年までは不定期便が発着していましたが、普通に乗れる飛行機は、かれこれ15年近く飛んでいません。


 それが、2022年4月30日から波照間・石垣間の定期航空便再開と琉球新報などが報じ、ついに念願の波照間空路復活かと思いきや、何事も起こらず現在に至っています。

 運航予定だった第一航空のHPには、こんな記事が載ったきり、一切の続報もなく早1年半。



 そんな波照間空港に、寝耳に水の大ニュースです。


 朝日新聞11月26日配信によれば、

 「防衛力強化のために全国の空港と港湾の整備を進める『公共インフラ整備』の原案が政府関係者への取材でわかった。自衛隊などが使いやすいよう延伸や拡張する候補地として、全国の空港14施設と港湾24施設の計38施設を選定している。」

 とのこと。そしてその14空港の中に、沖縄県の那覇空港、宮古島空港、下地島空港、与那国空港、久米島空港と共になんと波照間空港の名が。


 この記事によれば、

 「政府は、平時も訓練などで使うことを目指しているが、地元住民の理解が欠かせないため、空港などを管理する自治体が受け入れるかどうかが焦点となる。」

 「整備をするには、空港や港湾を管理する自治体の申請や合意が必要なため、水面下で自治体との協議を始めている。」

 と続きます。

 

 ということは、既に地元には話があるということですよね。これに対して、竹富町、波照間公民館はどうする!?




 波照間空港は、沖縄県が管理する第三種空港です。

 今回名前が出ている、久米島空港、与那国空港は、中型機の離発着も可能な延長2000メートルの滑走路を有し、現に1日数本の定期便が飛んでいます。

 それに対して、波照間空港は滑走路延長は800メートルしかなく、航空機の離発着が行われていません。
 
 定期便の再開を期してターミナルの建て替えが行われました。

 新ターミナルは2015年に竣工しましたが、完成後もまだ一度も定期便が飛んだことはなく、緊急着陸用飛行場(主として救急患者輸送用)として職員が駐在しているものの、文字通りの宝の持ち腐れが続いています。


(旧空港ターミナル)


 事柄の性質上、詳しい内容が発表されるのはしばらく後でしょう。

 推測になりますが、「自衛隊などが使いやすいよう延伸や拡張」とあります滑走路の延長と航空管制圏への組み入れが行われるのではないでしょうか。


 今、波照間空港は、航空管制圏外にあります。

 どういうことかというと、航空管制圏では、航空機の離着陸の順序・時期、飛行経路などが指示され、気象状況や地上の状態など航空機の運航に必要な情報が提供されます。

 それがない波照間空港は有視界飛行です。パイロットは自分の目で見て離着陸を判断しなければ張りません。


 着陸のとき、パイロットはまず、滑走路と直角方向に上空を飛行し、風向きを見ながら滑走路のどちら側から着陸するかを判断するそうです。

 当然ですが、少しでも悪天候になると、着陸はできません。


(旧ターミナルでの搭乗手続:H12)


 自衛隊の基地になるわけではないですから、自衛隊は非常時と訓練時以外にはやって来ません。
 普段は、民間飛行場として活用することになります。

 それを国の予算で整備してくれるのだから、波照間空港にとっては、間違いなくいい話です。


 問題は、波照間島にとっていい話であるかどうかです。空港が立派になっても、民間機が飛んでくるかどうかは別の話です。

 現在、定期便の再開がストップしているのも、運航主体の問題で、波照間空港の施設が原因ではありません。

 万一中型のジェット機が飛んで来たとしても、受け入れるキャパが島にはありません。

 空港施設は国費で整備されても、関連施設の維持管理の問題が残ります。例えば、空港に繋がる道路の管理費用の負担はどうなるのでしょうか。

 それ以外にも、喩え少額であっても、将来にわたって町(島)が負担しなければならない費用が発生することはないでしょうか。

 財政力の小さい離島にとっては、こういう小さな問題がボディブロウになるものです。


 また、ここまでは考えなくてもいいことなのかも知れませんが、万が一の有事の際には、敵軍の標的となる可能性が今より高まります。逆に、有事の際に自衛隊の輸送機が物資を運んできてくれるかも知れません。




 どうするかは、第一義的には島民が判断すべきことですから、当ブログかがとやかく言う筋合いでないことは理解しているつもりです。


 ただ、少しだけ言わせていただきたこともあります。

 これを機に定期便を誘致し、リゾート開発を夢見るなどという発想が必ず出てくると思います。

 ニシ浜の前に高級リゾートホテルを建設して、海外の富裕層を呼び込む、なんて某大手不動産会社が言い出しそうなセリフです。

 でも、それが波照間島の将来にとって本当に相応しいことなのか、そもそも実現可能なのか、よく考えていただきたいと思います。
 工事さえ受注できれば後は知らん、というのが本音かも知れませんよ。



 人口450人程。「果てのうるま」が語源とされる波照間島。うるまとは珊瑚礁のことです。

 自衛隊が絡むと、それだけで政治問題になりやすいものですが、美しい海に囲まれた静かでのんびりした島が、政治問題で騒がしくなるのは、観光客の立場としては有りがたいものではありません。

 どうする波照間島!





 波照間空路再開かも、の記事はこちら

 新着記事は、X(Twitter) と Facebookでお知らせしています。

 スマホでご覧の方へ
    最下欄の「ウェブ バージョンを表示」をタップしてウェブ バージョンに切り替えると、過去記事の検索などの機能が使えます。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿